10/24 2年 町たんけん その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、町たんけん2日目でした。郵便局、パンデヴー、パティスリーコージーに行きました。働く人の話を真剣に聞く姿に成長を感じられました。質問内容をしっかりメモに取り、まとめている子の姿もありました。みんなとてもいい顔で帰ってきました。

10/23 2年 町たんけん その1

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、グループに分かれて校区内にある消防署や交番、ドン・キホーテへ町たんけんに行きました。今日までに、子どもたちは質問内容を考え挨拶や質問の練習をしてきました。どの場所でも、日頃見ることができないものを見たり、聞いたりして興味津々でした。明日は、別グループの子どもたちがパン屋、ケーキ屋、郵便局へ行きます。

10/23 交通安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東成警察署の方にお越しいただき、1年、3年、5年生の子どもたちに交通安全指導を行っていただきました。1年生は、安全な道路の歩き方を学習しました。信号機のない道を横断するときには、右、左、もう一度右を確認してから渡る練習をしました。
3年生、5年生は、自転車の安全な通行の仕方を学習しました。まず、ヘルメットの顎ひもを弛まないように着けること、自転車の左側から乗り降りすることという基本のことを教えていただきました。そして、ポイントを聞きながら、道路に見立てたコースで安全に通行する体験をしました。

10/9 3年社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スーパーマーケットの見学でイズミヤ深江橋店に行きました。お店の人から、商品を売るための工夫や取り組みを教えていただきました。また、普段見ることのできないバックヤードも見学させていただき、魚がさばかれている様子や、パンが作られている様子など興味深く見学していました。

10/9 2年 歯と口の健康教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生も歯科医先生、歯科衛生士さんにる歯と口の健康教室の授業がありました。歯みがき名人になろうということで、みがく場所に応じた歯ブラシの持ち方やみがき方を教えていただきました。みがき残しがあったところを教えていただいたみがき方でみがきなおすと「歯がつるつるする」と声があがっていました。最後に歯が生えかわる大切な時期なので、しっかりと歯をみがいて大切にしましょうとお話がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ対策基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力運動能力調査

運営に関する計画

学校協議会

自主学習の手引き

その他