いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

重要 感染症にかかる登校に関する意見書

画像1 画像1
 5年生2組がインフルエンザ及び風邪様疾患により、21日、22日と臨時休業になります。
 5年生の保護者の皆様にはプリントを配布しています。ご覧おきください。
 つきましては、プリントにある「感染症にかかる登校・登園に関する意見書」はここから入手できます。
 必要に応じてご活用ください。

12月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日の給食は…
・鰯の生姜煮
・うすくず汁
・高野豆腐の卵とじ(卵除去食対応献立)
・米飯
・牛乳
 うすくず汁には昆布と削り節でとった出汁に鶏肉と大根やサトイモ、人参、白菜などをたっぷりと加え、塩と薄口しょうゆで味付けした後、水溶き片栗粉を加えてとろみをつけています。体の中まで温まる「うすくず汁」は、寒くなってきた今の季節にピッタリの献立です。
 子どもたちも一口食べて「あったかーい」と笑顔になっていました。

12月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 15日の給食は…
・鶏肉と野菜のスープ
・キノコのドリア
・りんご
・食パン
・マーガリン
・牛乳
 キノコのドリアには、しめじ、マッシュルーム、エリンギがたっぷり入っています。ベーコンと玉ねぎも加えて炒めることで、より旨味が出て食べやすく仕上がっています。
 2年生の教室ではキノコ類が苦手な子どもたちが何人かいました。「前は、きのこ1個たれべれた! 今日は3個食べれそう!」と苦手な食べ物にも少しずつチャレンジしてがんばっている姿が見られました。

12月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 14日の給食は…
・鶏肉の甘辛焼き
・味噌汁
・大根の煮物
・ソフト黒豆(中学のみ)
・米飯
・牛乳
 鶏肉の甘辛焼きは鶏肉と玉ねぎに料理酒、砂糖、みりん、薄口しょうゆで下味をつけ、オーブンで蒸し焼きにしています。
 香ばしい醤油の香りと甘辛い味付けが米飯によく合い、子どもたちに大好評でした。

縦割り班交流給食〜縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日は縦割り班交流給食と縦割り班活動が行われました。
 高学年がリードしながら配膳をしたり、下級生の隣で優しく声をかけてあげたり、ほほえましい場面がたくさん見られました。
 班によってはいろいろな形に机を並べていつもと違うお友達と一緒に給食を食べました。
 そのあと、班ごとで掃除をして、班ごとでいろいろな遊びをしました。楽しいひと時だったようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31