いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

1月29日の全校朝会

画像1 画像1
 29日の全校朝会での話

 おはようございます。
 相変わらず寒い日が続いていますが、皆さん元気ですね。インフルエンザが流行っているようなので気をつけてください。
 必要なのは?(手洗い、うがいと大きな声で答えてくれました。)
 27日土曜日の新今宮祭では皆さん、すごくがんばっていました。朝早くから準備をしている人、大きな声で呼び込みをしている人、低学年のお友達の面倒をしっかり見ている人、皆さんすばらしかったです。
 話は変わりますが、31日水曜日の夜は満月なんだけど、午後9時前からだんだん欠けていくって知っていました?
 31日の夜に「皆既月食」という現象を夜空で観ることができます。皆既月食というのは月が地球の影にすっぽり隠れてしまう現象です。
 31日の午後8時48分から、東南東の方角にある満月が欠けはじめます。午後9時51分にはほぼ全部欠けてしまうのですが、よく見るとうっすら赤く見えます。そう、赤い月になるのです。夜遅い時間になるので、無理に観てくださいとは言いませんが、今回は長い時間欠けているので、チャンスがあれば観てください。風邪を引かないように十分注意してください。
 実は、今年はもう一度皆既月食があるそうです。7月28日です。でも、朝で、見える時間も短いようです。その次は少し先になります。2021年5月26日で、夕方ですが、これも20分ほどだそうです。
 宇宙にはいろんな不思議なことがあります。興味のある人は調べてみてください。

1月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 26日の給食は…
・ポークカレーライス
・ごぼうのサラダ
・パインアップル(缶)
・牛乳
 ごぼうのサラダは笹が気にしたごぼうを柔らかくなるまで加熱して軽く味付けし、食べやすく仕上げています。
 今日のポークカレーライスは各クラスに星形のラッキーにんじんが入っています。給食の時間がより楽しくなるといいなと思います。

1月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日の給食は…
・豚肉のオイスターソース焼き
・糸寒天のスープ
・ピリ辛和え
・ヨーグルト(中学のみ)
・黒糖パン
・牛乳
 糸寒天のスープには給食に初登場の糸寒天が入っています。鶏肉や豆腐、野菜がたっぷりと入り、中華風の味付けで子どもたちに大人気でした。味を含んだ糸寒天の食感が良く、一年生の2クラスともあっという間に完食になっていました。

1月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 24日の給食は…
・さごしの醤油だれかけ
・味噌汁
・みずなの煮びたし
・米飯
・牛乳
 みずなの煮浸しは軽く塩ゆでしてから使っています。豚肉と合わせて煮びたしにすると、子どもたちにも食べやすかったようで、大人気でした。
 3年生の教室では「これ、鍋の中に入っている野菜やん!」と言って、喜んで食べてくれました。今が旬のみずなはカロテンやビタミンCが含まれています。たっぷり食べて、元気に過ごしてほしいです。

1月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 23日の給食は…
・ビーフシチュー
・ツナとキャベツのソテー
・りんご
・コッペパン
・マーマレード
・牛乳
 ビーフシチューは調理室でブラウンルゥ(小麦粉とサラダ油を褐色になるまで炒めたもの)を作って加えます。手作りのルゥで作ったビーフシチューは香りがよく、コクもあって子どもたちに大人気です。
 今日はりんごが出ました。6年生の教室では「りんご、甘い!うまいっ!」とおいしそうに食べてくれました。りんごは皮がついたまま手軽に食べられる果物なので旬のおいしい時期に是非たくさん食べてもらいたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31