いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

三角形の面積の求め方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の算数の学習のようすです。図形の面積を求める学習を進めています。今回は三角形の面積の求め方を考えました。前の学習では、平行四辺形の面積の求め方を学習しました。今回は平行四辺形や長方形、正方形に形を変形させて、三角形の面積を求めました。

12月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 12日の給食は…
・鮭のマリネ
・肉団子と麦のスープ
・プチトマト
・ライ麦パン
・牛乳
 鮭のマリネにはりんご酢を使っています。酸味は控えめにして、子どもたちが食べやすい味付けに仕上がっています。
 4年生では鮭のマリネが大人気でした。「魚嫌いやけど、パサパサしていないからおいしい!」「また作って!」と嬉しい声をたくさん聞くことができました。。

12月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日の給食は…
・豚肉の生姜焼き
・サツマイモの味噌汁
・菊菜と白菜の胡麻和え
・米飯
・牛乳
 菊菜と白菜の胡麻和えは少し苦みのある菊菜を白菜と合わせ、いりごま、砂糖、醤油で和え、食べやすい味付けにしています。
 食器の写真は5年生のクラスから返却されたものです。ご飯粒の残りもなく、とてもきれいな状態で返却されていました。本当に素晴らしいです。食べ物の命をいただき、感謝して食べていることが感じられました。

お弁当屋さんごっこをしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 特別支援学級の学習のようすです。これまで、お弁当に入れるおにぎりやおかずについてみんなで考えてきました。今日は「お弁当屋さんごっこ」として、お店への呼び込みや、商品の紹介、レジ打ちなどロールプレイングをしました。自分の役割をしっかりとこなすことができました。

九九を使ってもとめよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の算数の学習のようすです。これまで学習してきた九九を使って、チョコレートの数を求めることにしました。子どもたちはタブレットを手に取り、線を引いたり、丸で囲んだりしながら、自分の考えた解き方を友だちと見せ合いました。答えは同じになるのに、いろんな考え方があることを知りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31