いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

温野菜サラダを作ろう

画像1 画像1
 5年生の家庭科の学習のようすです。今回は調理実習を行いました。たまごやキャベツ、にんじんなどの野菜を茹で、手作りドレッシングをかけておいしくいただきました。子どもたちはコンロの使い方を振り返り、手際よく作業をすることができました。

12月11日の全校朝会

画像1 画像1
 11日の小学校の全校朝会での話

 おはようございます。
 最近めっきり寒くなりましたが、皆さんとっても元気ですね。
 この季節になると、一つ嫌なことがあります。それはなにかというと、静電気。パチパチくんです。静電気って知っていますか?
 何かものに触ろうとしたときとかお友達と手をつなごうとしたときなどにパチッと音がして、指先が痛くなったことないですか?
 校長先生はあれが苦手です。機械を触ったり、扉を開けようと思って把っ手を触ったときにバチッときます。
 実は、これをマシにする方法があります。バシッときて、痛いのは人間には、痛いとかか熱いとかを伝える神経があちこちにあるからです。バシッときたら痛さが神経を伝わって来るから、痛く感じるわけです。ということは、神経のないところで触れば痛くないわけです。
 神経のない所ってあるのでしょうか…。それがあるんです。手や足の先の爪には神経がありません。だから、バチッとくるのが嫌なときは、触るときに爪で触ります。バチッときますが、痛さはかなりマシですよ。
 では、なぜ冬になるとバチッとくるのかというと、冬は空気が乾燥しているので、静電気が発生しやすいと言われています。空気の乾燥が原因だったのですね。もう一つ空気が乾燥していると風邪も引きやすくなります。鼻や喉の粘膜というのが乾燥に弱いので、風邪に負けてしまいそうになります。
 ところで、風邪と言えば、手洗いうがいですね。きちんとできていますか? また、ハンカチ、ティッシュは持っていますか? 二学期の終わりまであと2週間ですが、風邪に気をつけて、健康に過ごしてください。

年末子ども大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月10日(日)、もと今宮小学校にて年末子ども大会・もちつき大会が行われました。たくさんの子どもたちも参加して、楽しむ姿がみらえました。
 冬休みまであとわずかです。各地域でいろいろな催し物が行われています。ぜひ、家族で参加してみてください。

芸術鑑賞を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月9日(土)、土曜授業で芸術鑑賞を行いました。前半は1〜4年生、後半は5〜9年生に分けて行いました。本年度は音楽鑑賞で「シャイニー・アーツ・アンサンブル」を招き、素晴らしい演奏を聴くことができました。鑑賞の中で、児童生徒がヴァイオリンやシンバルなどを演奏する機会も作ってくださいました。皆さんが奏でる素敵なメロディーに自然と手や足でリズムをとる子もいました。本当に素敵な音楽鑑賞となりました。

12月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 8日の給食は…
・カレーうどん
・白菜の甘酢和え
・りんご(小学校)
・りんご(缶、中学校)
・レーズンパン
・牛乳
 カレーうどんには出汁昆布と削り節でとった出汁を使い、スープまでおいしく食べられる味付けに仕上がっています。
 体が温まる献立は子どもたちに大人気でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31