いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

漢字検定能力

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月10日(金)、本校で漢字検定能力を行いました。申込者、約50名の児童生徒が挑みました。日々の学習の成果を存分に発揮できることを願っています。

大阪市立科学館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月10日(金)、4年生が大阪市立科学館に見学に行きました。プラネタリウムで太陽や星の動きを学習したり、体を実際に動かしていろんな実験を楽しみました。

11月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 8日の給食は…
・ほうれん草のグラタン
・スープ煮
・りんご
・ライ麦パン
・牛乳
 ほうれん草のグラタンには、小麦粉を炒め、牛乳とクリームを加えてホワイトルゥを作っています。タマネギ、ベーコン、下茹でしたほうれん草とマカロニも加えた具沢山でボリュームのあるグラタンです。
 今日の給食掲示は「りんご」についてです。
 5年生の教室ではりんごの種類について知っている名前をいろいろと教えてくれる子もいました。「ふじ!」「つがる!」「サンふじ!」次々と出てくる名前に驚かされました。今日の給食のりんごは濃い赤色が特徴的な「秋映」でした。

えきたんけん2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月7日(火)、2年生が北加賀屋駅近くにある緑木検車場を見学しました。ここでは、地下鉄を走る車両の整備を行っています。大きな機械を使って、車輪を外したり、車両を持ち上げたりしていました。また、雨風で汚れた箇所を手洗いする場面も見ることができました。
 私たちが安全に利用できるように隅々まで丁寧に整備をしていることに、子どもたちも感心していました。

むかしあそびをたのしもう

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日、1年生は地域の皆さんに「むかしあそび」を教えていただき、一緒に楽しいひと時を過ごすことができました。
 今年度、これまで十分にできていなかった地域との連携について、推進していく取り組みを進めています。その一環として、1年生は「むかしあそびをたのしもう」ということで、地域の皆さんに来ていただいて、いろいろな昔遊びを教えてもらって楽しいひと時を過ごしました。
 お手玉、けん玉、おはじき、ゴムとび、紙鉄砲、コマ、めんこ、ビー玉、はねつき、だるま落としを体験しました。
 終わった後に、グループで輪になって、地域の皆さんと一緒にジュースを飲みながら「ふれあいタイム」で、いろいろなお話を聞かせてもらいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31