いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

12月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 6日の給食は…
・豆腐ハンバーグ
・スープ煮
・スライスチーズ
・コッペパン
・バター
・牛乳
 豆腐ハンバーグは、豆腐、ツナ(缶)、玉ねぎのみじん切り、片栗粉と調味料を混ぜ、一人分ずつ小判形にまとめてオーブンで蒸し焼きにしています。
 柔らかい食感とツナ(缶)の風味は子どもたちに大人気でした。
 一年生の教室では「豆腐嫌いやけど、これやったら3個食べれる!」と嬉しそうに話してくれる子もいました。

12月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 5日の給食は…
・マグロのフライ
・豚肉と厚揚げの煮物
・みかん
・米飯
・牛乳
 マグロのフライはマグロに塩コショウで下味をつけた後、小麦粉と水で作った衣をつけ、パン粉をまぶして油で揚げています。(卵は使用していません)
 衣がサクサクとして子どもたちにも大好評でした。

12月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 4日の給食は…
・鶏肉のカレー風味焼き(マカロニ除去対応)
・サワーキャベツ
・ヨーグルト(中学のみ)
・黒糖パン
・牛乳
 鶏肉のカレー風味焼きは鶏肉にカレー粉やガーリック等で下味をつけてからオーブンで蒸し焼きにしています。香り良く焼きあがっているので、パンにも米飯にもよく合い、子どもたちに大人気の献立です。
 3年生の教室ではどんどん寒くなってきたにもかかわらず、冷たい牛乳が大人気です。休み時間に外で体を動かしているためか、子どもたちは「お腹もすいて、のども渇いているから、牛乳がめっちゃおいしい!」と元気いっぱいでした。

「テナムの会」校内発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月4日(月)、「テナムの会」に参加している8名の児童が体育館で日頃の取組みを紹介してくれました。民族衣装のチョゴリを着て、踊りを披露しました。最後に一人ひとりが1年間の取組みで思い出に残ったことを発表しました。

水墨画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8年生の美術の学習のようすです。水墨画について学習していました。電子黒板に水墨画の作品を提示し、線の太さの違いや余白の使い方などで、趣きが変わることを気づくことができました。その後、実際に墨汁と筆を手に取り、様々な線の描き方を練習しました。その表情は真剣でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31