いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

11月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月最初の給食は…
・カツオのガーリックマヨネーズ焼き
・キャベツと三度豆のサラダ
・スープ
・黒糖パン
・牛乳
 カツオのガーリックマヨネーズ焼きは下味に塩、こしょう(白)、にんにく(みじん切り)、マヨネーズを使い、オーブンで蒸し焼きにしています。
 3年生の教室では「ツナマヨみたいでおいしい!」と大好評でした。魚が苦手な子どもたちにも食べやすかったようです。
 2年生の教室に行くと、「先生、見て!」と今日収穫したサツマイモを見せてくれました。

工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の社会見学のようすです。高槻市にある明治の工場、「明治なるほどファクトリー」を見学しました。チョコレート菓子を作っている様子を見学しました。カカオの甘いにおいに包まれた工場で、働く人のようすや大きな機械が動くようすを観察しました。残念ながら工場内の撮影はできませんでしたが、しっかり見て聞いてをすることができました。

平成29年度第2回学校協議会開催のお知らせ

画像1 画像1
 配布文書に平成29年度第2回学校協議会開催のお知らせを掲載しました。
 傍聴を希望される方は「お知らせ」の傍聴手続をご確認の上、お申し込みください。

10月31日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月最後の給食は…
・豚肉のねぎダレかけ
・吹き寄せ煮
・ツナ大豆そぼろ
・米飯
・牛乳
 豚肉のねぎダレかけは豚肉に塩と料理酒で下味をつけてオーブンで蒸し焼きにした後、白ネギと砂糖、しょうゆ、みりんで作った甘辛い味付けのたれを絡めています。ご飯によく合う献立です。
 1年生の教室では、ハローウィンパーティーがあり、みんなの元気な声が響いていました。飾りつけされた教室で手作りの衣装や帽子をつけて、今日はニコニコ笑顔でハロウィン給食です!

10月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 30日の給食は…
・鶏肉の竜田揚げ
・厚揚げと野菜の煮物
・おかか菜っ葉
・米飯
・牛乳
 おかか菜っ葉は乾燥した大根を戻し、鰹節と炒めてからみりん、しょうゆで味付けし、胡麻を加えて仕上げています。
 4年生の教室では温かい米飯に「おかか菜っ葉」をたっぷりとかけてモリモリ食べてくれていたので、あっという間に食缶が空っぽになっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31