手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

モーターカー 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が「電磁石のはたらき」を調べるために、今までいろいろな実験を重ねてきましたが、いよいよモーターカーをつくって走らせるという最終段階へと入りました。設計図を見ながら回路をつなぎ、モーターやタイヤを取り付けます。さあ、動くかっ!!

あれ、うごけへんー
どこがまちがってるんやろー
・・・はい、やり直し。

せんせいー、うごいたでー
めっちゃはやー
えー、おれのめっちゃおそー

人それぞれみたいです。(^◇^)

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、いわしのフライ、みそ汁、焼きのり、ソース、牛乳、ごはん、でした。いわしのフライはいわしは料理酒で下味がつけられています。ころものパン粉がサクッと揚がっていて食感が楽しめました。身はとてもふっくらとしていました。みそ汁はだしがしっかりととられていて、具材も細かく刻まれていて飲みやすかったです。青ねぎの風味が効いていました。焼きのりは子どもも大好きです。

てんびんを使おう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が理科の授業で「ものの重さ」について学習しています。
消しゴムとのりはどっちが重いのかな?
はさみとホッチキスはどっちが思いのかな?…うーん。
そんなときは「てんびん」を使ってみよう。
そして今度はねん土を使って左右がつり合うようにチャレンジしていました。

せんせいー つり合ったよー はやくきてー

見取り図 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が算数の授業で「見取り図」の学習をしていました。直方体や立方体について見取り図を描いていきます。「見えない部分は点線で表すといいよ。」ととなりの友だちが教えてくれます。先生が「前で描いてくれる人?」とたずねると、たくさんの子が勢いよく手をあげていました。あてられた子はうれしそうな顔をして前に出ていきます。上手に描けました。

みなさんこれでいいですか?
いいですよ。

学級休業のお知らせ(5年1組)

早春の候、保護者の皆様には本校教育活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。さて、本日5年1組ではインフルエンザ及びかぜ様疾患等での欠席者が多くなり、明日から学級休業を行い、インフルエンザ及びかぜ様疾患等の蔓延を防ぐ措置をとることにいたしました。ご家庭におかれましても、児童の健康状態を十分に観察していただきますようお願いいたします。もしインフルエンザと診断されましたら、早めに学校にお知らせください。

5年1組児童
本日 3月6日(火):給食後下校
学級休業 3月7日(水)8日(木)9日(金)の3日間
※3月12日(月)より登校

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 委員会活動
3/7 防犯の日
見守るデー
地域子ども会
集団下校
放課後図書館開放無
3/8 茶話会
PTA実行委員会