TOP

5年生 遠足 1

画像1 画像1
今から出発します。民族学博物館で体験学習をします。

4年出前授業(そろばん)

本日4年生が澤田悦子先生をお招きし、そろばんの授業をしていただきました。昨年も澤田先生に教えていただき、どれくらい覚えているかと不安がありましたが、子どもたちはそろばんを触ると思い出し、意欲的に計算をしていました。澤田先生には、あと残り2回ご指導をいただくことになっておりますので、さらにそろばんが上達することと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木)児童集会

9月21日(木)児童集会がありました。「人間まちがいさがし」ゲームをしました。集会委員の児童の恰好やしぐさがかわっているところを当てるというものでした。面白い恰好をしたり、微妙なしぐさの変化にみんな大笑いでとても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会見学

 4年生は社会見学で柴島浄水場に行きました。浄水場の中を見学しながら水道水ができるまでの様子を学びました。また、汚れた水がろ過や活性炭素によってきれいになっていく実験もしました。大阪市の水道水は、たくさんの水質検査に合格して使われているというkとを知り、驚きと安心を感じた社会見学でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヘチマの観察

画像1 画像1
5年生では、理科の学習でヘチマの観察をしていました。学習はもう終わっているのですが、学習が終わっても自主的に観察を続けている子どもたちがいます。今日も、「先生、雌花をみつけました!受粉しておきます!」といって喜んで報告にきてくれました。これが、その子どもたちが撮ったヘチマの雌花の写真です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/7 集団下校