6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。プール開きは、6月11日(火)です。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

ペア学級のお別れ集会 <1.6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月6日(火)3限、運動場に1年1組と6年1組が集合します。1年1組と6年1組とは「ペア学級」です。瓜東まつりやプール開きなどで一緒に活動してきました。今日は「お別れ集会」として、1年生と6年生がペアになって、しっぽ取りゲームやドッチボールを楽しみました。6年生は1年生への気配りを忘れず、1年生は「ありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えました

卒業式まであと10日 <6年生>

 3月5日(月)4限、小雨降る講堂。6年生が、卒業式に向けての練習の最中です。今日は、入退場・「喜びのことば」の練習です。学年・5.6年合同・予行練習と続きますが、本番では、思いや感謝の気持ち、これからの決意を呼びかけや歌にのせて響かせてください
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業式・新年度に向けての準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月2日(金)、講堂前の桜の芽もふくらみ始めました。2限目、「地域子ども会」を持ち、新しい班長・副班長を決めました。6年生が卒業するにあたり、新年度に向けた準備です。3月5日(月)からは、新しい班、班長さんで集団登校します。6年生は付き添い、見守役となります。
 4限目、講堂では6年生が卒業式の練習の最中。張り詰めた空気が漂っていました。

お別れ児童集会

 3月1日(木)、近畿地方で「春一番」が吹いた朝、講堂では「お別れ児童集会」が始まりました。ジャンケン列車を楽しんだ後、集団登校や運動会、たて割り班活動などでリーダーシップを発揮した6年生に「ありがとうございました」と、この1年間の感謝の気持ちを伝えました。また、お礼の気持ちを込めたカードを手渡し班全員で見ました。
 2時間目には「6年生を送る会(写真右)」も開かれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「ひらちゃん読書ノート」の表彰 <区長表彰-2>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月27日(火)、児童朝会に引き続き「図書ボランティアお礼集会」の開始です。図書館開放や読み聞かせでご支援いただいている方々に、お礼の言葉とプレゼントが手渡されました。また、100冊以上の読書、3000ページ以上の読書をした児童を代表して、区長より表彰状が授与されました。区長さんからは「平野区の小学校で表彰率が一番高かった本校の頑張りに対する称賛と、それを下支えいただいたボランティアさんへのお礼」が話されました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 委員会活動
3/7 縦割り班のお別れ児童集会 6年生を送る会
1・2・4年生オリックス体験
-
3/12 ホランイの会
English Time
-