私たちの目標  誠実  努力  忍耐

11月9日 2年生学年集会

画像1 画像1
本日、2年生の学年集会を行いました。
松岡先生からのお話でした。

睡眠について

10代に取って欲しい睡眠時間は、9時間くらいと言われている。
レム睡眠という浅い眠りのときは、起きているとき以上に脳が活発に動いている。
それは、起きているときの経験や記憶を整理しているから。
ノンレム睡眠という、深い眠りのときは、整理されたそれらを脳に深く保存、定着させている。

常に「学習」し、その日の夜になって眠ることが、「学習」したことを自分のものにする有効な手立てである。
眠らなければ、「学習」しても意味がない、とも学者は話している。
さらに、睡眠不足は体重を増やしてしまうことになることがわかってきた。

睡眠の重要性を考えてみてほしい。

11月8日 これは何でしょう?

画像1 画像1
サポートルームには、いくつかの水槽がありさまざまな生物がいます。
さて、この写真の生物は何でしょう?

ヒント1:ある生徒が大和川で獲ってきました。
ヒント2:黒くて長い生き物です。
ヒント3:地域によっては、背開きや腹開きで食するものです。

正解は、「鰻」です。

生物の成長を実際に観察するのもよい学習となりますね。

11月8日 1年校外学習 事前学習

画像1 画像1
1年生は、来週17日(金)に校外学習があります。
奈良公園を班ごとにフィールドワークを行います。

事前学習として「見どころ」が廊下に掲示されています。
歴史的な史跡にふれ、理解を深める学習を期待しています。

11月8日 校内研究授業 2年1組美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、6限目に校内研修を行いました。
先生方は、生徒のみなさんによりよい授業を行えるように日々研鑽しています。

2年1組 浅地先生の美術の授業を公開しました。
気持ちを「包む」ラッピングをテーマにして創作した作品をお互いに鑑賞する内容です。
お互いの良いところや気づいたことを発表しています。
自分の作品が褒められることで、生徒たちの雰囲気がとても和やかで温かいものになっています。

11月7日 がんばる君に!応援!3年生

画像1 画像1
本日から3年生は進路懇談会が始まりました。
高校入試が近づき、実践的な勉強が必要となってきます。
そこで、過去の入試問題を高校別・難易度別にして自由に持ち帰ることができるブースを設置しました。
早速、手にとって見ている生徒たちもいます。保護者の方々にも直接見ていただけます。

みなさん、一度は手に取ってみてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 生徒議会
3/7 45分×4 生徒会選挙運動開始(〜16日)
3/8 サタスタ 別れのつどい練習
3/9 5限 別れの集い サタスタ 朝文研修了式
3/12 45分×6 一般選抜入学試験(3年1限大掃除)

お知らせ

月中行事

参考資料

学校協議会

H29 学校評価

H28 学校評価