6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

行先は大玉に聞いてください <運動会-18>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月24日(日)、1.2年生の団体競技は「ころがせ ころがせ」 。児童2人で大玉を転がすのですが、玉が大きくて思いどおりには転がってくれません。大玉の行先は大玉しだい。結果は僅差で白組の勝利。

小学校最後の走り <運動会-17>

 9月24日(日)、5.6年生の個人競技は「激走」。さすが5.6年生にもなるとスピード感があります。6年生は小学校生活最後の個人走。「力走・激走」が光る個人競技でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

One for all all for one <運動会-16>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月24日(日)、3.4年生の団体演技は「輝く時〜自分を信じて、みんなを信じて〜」。難しい振り付けにもあきらめず粘り強く練習してきました。早いテンポの曲に合わせて、子どもたちは「自分を、みんなを信じて、心を一つにして」踊りました。きれいにそろっていて、素晴らしいダンスになりました。

踊って玉入れ <運動会-15>

 9月24日(日)、1年生の団体競技は「たまいれ UFO」。「UFO」の曲が流れている間はダンスを踊ります。曲がストップしたら、玉入れのスタート。ダンス、玉入れ。ダンス、玉入れの繰り返しです。結果は、98対118で紅組の勝利となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

午後の部のスタート <運動会-14>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月24日(日)、午後の部のスタートは応援団による「応援合戦」。紅団・白団とも、二拍子・三々七拍子に引き続き、曲に合わせて創作ダンスを披露しました。勝利をめざし、午後の部の健闘を祈念しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 縦割り班のお別れ児童集会 6年生を送る会
1・2・4年生オリックス体験
-
3/12 ホランイの会
English Time
-