6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。プール開きは、6月11日(火)です。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

夢と希望を持って <6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月6日(水)午後、雨もあがり一安心。瓜破小学校の6年生と共に瓜破中学校の部活動見学に参加しました。到着後体育館へ、生徒会のメンバーや先生から中学校生活の話(一日の流れ・行事・生活のルール・小学校との違いなど)を聞きました。その後、学級単位で部活動を見学。子どもたちは、少し緊張した面持ちでの参加となりました。
 中学校への進学にあたり、楽しみの一つが部活動だと思います。安心して憧れを持って中学校に進学するための取り組みの一環です。

今日の学校生活

 9月5日(火)、1.2限、1.2年生は運動会に向けての練習。先生の振り付けを見ながら、団体演技のリズムダンスに楽しく取り組んでいました。
 2限、4年1組の栄養指導の授業。テーマは「おやつについて考えよう」。おやつは食事の一部。食べる時間、食べる量、食べる組み合わせを考えることの大切さを学びました。
 6限、委員会活動の時間。各委員会が運動会の役割分担にそって取り組みを進めていました。運動会のスムーズな進行は、5.6年生の皆さんにかかっています。頑張ってください。【写真:左 1.2年生 中央 4年生】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会の練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月4日(月)、朝夕は涼しい日が続きます。今日から運動会に向けた練習がスタート。本番の24日まで、ほぼ毎日学年練習・全体練習が計画されています。講堂では、1.2限3.4年生が、4.5限5.6年生が、団体演技の練習をはじめていました。放課後には、仮テントが設置され、運動会ムードが高まりつつあります。           【写真:右3.4年 中央5.6年】

学校生活の一コマ <1.6年生>

 9月1日(金)、昨日に続き気持ちのよい朝となりました。1限、6年1.2組の理科の授業。理科室では、5種類の無色透明の水溶液をリトマス紙を使い色の変化を調べる実験。酸性・中性・アルカリ性と仲間わけできることを学んでいきます。【写真:左】2限、1年1.2組の体育科の授業。講堂では、白組・紅組に分かれ隊形練習とラジオ体操の練習に取り組んでいました。【写真:中央・右】今日から9月。来週月曜日からは運動会の練習が毎日計画されています。皆さん、頑張っていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 縦割り班のお別れ児童集会 6年生を送る会
1・2・4年生オリックス体験
-
3/12 ホランイの会
English Time
-