<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

図書室から連絡

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室から連絡です。
年度末です。本を借りている生徒の皆さんは早急に返却を行ってください。特に三年生は、今週中に返却できなければ、卒業後の返却を強いられますよ?既に督促されていることだと思いますが、よろしくお願いします。

学校協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、第3回の学校協議会を開催しました。
本校の一年間の教育活動の取組みとその成果を報告しました。
生徒・保護者の協力をいただき、アンケートを実施し、客観的に教育活動を振り返りました。アンケートには厳しいご意見もありましたが、謙虚に受け止め、次年度に生かしたいと思います。
学校協議会委員の皆様を始め、アンケートにご回答いただきました保護者、生徒のみなさんご協力ありがとうございました。

二年生球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
球技大会の写真です。
種目は普通のドッジボールではなく、「ジョーカー・ドッジボール」です。

クラスに1人の王様の選手が当てられると負けです。
しかし、相手のジョーカーの選手を当ててしまうと、自分のクラスの王様を言わなければなりません。

王様をどう守るかの各クラスの駆け引きや、一発逆転もあり、大変盛り上がった球技大会になりました。

三年生の給食 2組の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年生の給食の様子です。本日は二組です。今日は特別メニュー、卒業お祝い献立です。
いつもより一品多い内容です。
デザートが最高においしかった。

あと二日で給食が終わりますが、しっかり食べて良い思い出にしてください。

理科太陽観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の日差しの暖かさを感じる季節になりました。本日、三年生の理科授業では春の眩しい太陽を観察しました。肉眼で太陽を凝視しようものなら、目が潰れところですが、大久保先生が用意したものは、簡単に目に当てるだけで、眩しくなくはっきり形を捉えることができる器具です。人によっては、黒点まで見えるそうです?

今日は職員室の教員まで参加し観察をしました。
昨年、アメリカで皆既日食を観察しましたが、日本では2035年だそうです。
お楽しみに。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 2年球技大会
3/8 式場仮設営
3/9 通信制面接
3年式練習・お別れ会
ワックス塗布
3/10 通信制面接
3/11 通信制面接
3/12 一般選抜学力検査
第2回選挙管理委員会
3/13 卒業式予行
式場準備

学校便り

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路関係

学校協議会

学校評価

その他の配付文書