令和6年度が始まりました。今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。
TOP

10月27日の給食

画像1 画像1
 本日の給食メニューは、牛肉のきんぴらちらし・みそ汁・キャベツの赤じそあえ・きざみのり・牛乳です。今日のみそ汁は、うすあげ、じゃがいも、もやし、しめじ、青ねぎが入っており、季節感のあるみそ汁でした。今日の給食メニューの赤じそは、味付けして乾燥させたものを使っています。さわやかな香りがして、おいしくいただきました。          (校長室より 10月27日)

5年生 野田コミュニティー訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎年、2学期以降に5年生が、地域で行われている「昼食サービス」の時間に野田コミュニティーを訪れています。本日が3回目の訪問です。今日は、5年3組が自分たちで台本を作った「シンデレラ」の劇と「ドレミの歌」を英語で歌いました。とっても地域の方々に喜んでいただきました。(校長室より 10月26日)

明日は就学時健康診断です。

 明日は就学時健康診断のため、Bタイム4限で、13時ごろ下校です。よろしくお願いします。

(10.26 教務)

今日の児童集会は・・・

 「フルーツビンゴ」でした。たてわり班で相談して、マスにフルーツの名前を入れ、ビンゴをします。一つずつフルーツの名前が発表されるために「おお〜」と喜びや落胆のため息が講堂中に響き渡りました。

 で、フルーツについての発見。なし、りんご、みかんなど、一般的なフルーツは多くのグループに入っていました。しかし、なぜか「ドラゴンフルーツ」って書いている班が多い!そんなにスーパーで見かけないのですが、みんな知ってるのでしょうか??言いたいだけかな???(笑)

(10.26 教務)
 
 
画像1 画像1

夜の来訪者

 昨晩の2−3の教室にて。
 先生が明日の学習の準備を進めていると、教室の道路側の窓ガラスを「ドン!ドン!」とたたくような音が・・・!!
 「ここは2階。人は外から窓をたたけないはず!!なのに、なぜ窓をたたく音が!?」
 恐怖におしつぶされそうな気持ちを必死に抑え、窓を開ける担任。
・・・すると・・・。

バサバサバサ!!

 鳥が入ってきたのです!!そう、窓の外からたたいていたのは鳥でした!!しかも鳩ではありません!

 教室を飛び回る謎の鳥。
 廊下に逃げられると次はどこに行くかわからないので、教室の扉を閉め、道路側の窓を全開にする担任。なかなか出ていかないので、職員室に応援を求め、駆けつけた4人の先生。合計5人で鳥を追いかけ回しました。逃げるけど窓から出ていかない鳥。追いかけ回す5人。職員室にいると先生たちの大騒ぎする声がよく聞こえました。

 10分ほどの格闘の後、見事、先生が鳥を捕まえ、窓から逃がしました。何事もなかったように飛び去っていった鳥でした。

・・・この鳥、なんて名前なんでしょう??

(10.25 教務)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31