令和6年度が始まりました。今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。
TOP

お話し会 ― マトリョーシカ ―

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マトリョーシカの方たちによる素敵な読み聞かせがありました。


「良弁杉」
「ふしぎなともだち」
「ぼく おおかみになる」


のお話を聞かせてくださいました。
心惹かれる語り口に、みんなは夢中になっていました。
読書の秋…これからもたくさんの本にふれあってほしいと思います。

(4年)

三年(遠足)

 秋の遠足は、大泉緑地に行きました。大きい大きい滑り台で遊んだり、どんぐりを拾ったりして楽しみました。公園では、ゴミ拾いタイムを設け、来た時よりもきれいにしました。電車の中でも静かに過ごし、マナーを守ることができました。(10.4 3年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 遠足 その3

 午後の活動委開始です。普段遊べないような巨大な遊具で思う存分遊ぶ子どもたちです。天気もいいし、自然を味わい、たっぷりと遊べて充実した1日を過ごしました。これから、帰路につきます。

(10.4 教務)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日本日の給食

本日の献立
「みそかつ・じゃがいもと野菜の煮物・焼き海苔・米飯・牛乳」
みそカツは、塩こしょうで下味を付けた豚肉を揚げた後八丁味噌・赤みそ・砂糖・みりんで作ったみそだれをかけて仕上げます。甘めのたれがとてもおいしくて子どもたちにも大好評でした。
じゃがいもと野菜の煮物は、削り節でとっただしに野菜やこんにゃくを加えて煮ます。砂糖塩や醤油で味をつけよく見宿祢たら最後に三度豆を加えて煮ます。彩りのよい煮物でした。
八丁味噌は、大豆と塩だけで作られる発酵食品です。最近は、様々な発酵食品が健康に良いと話題になっています。身近な発酵食品に目を向けてみてくださいね。昔の人たちの知恵に感心すると思いますよ。今日もおいしくいただきました。ごちそうさま!
画像1 画像1

3年 遠足 その2

 お昼ご飯です。まさに秋空ですね。
心地よい風を体に受け、お弁当やおやつをガツガツ食べています。
お昼からも楽しく活動をします!

(10.4 教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31