令和6年度が始まりました。今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。
TOP

10月10日の給食

画像1 画像1
 本日の給食メニューは、鶏肉のたつたあげ・あつあげと野菜の煮物・おかか菜っ葉・ご飯・牛乳です。おかか菜っ葉の葉は、だいこん葉が使われています。だいこん葉は、緑黄色野菜の1つで、鉄やカルシウム、ビタミンCやカロテンなどの栄養素を多く含んでいます。かつおぶし、だいこんの葉、いりごまが濃口醤油ベースの味で合わさっており、ご飯によく合う1品でした。(校長室より 10月10日)

重要 平成29年度 卒業証書授与式の日程

 平成29年度 卒業証書授与式は、来年3月19日(月)に実施する事になりました。
よろしくお願いします。

(10.10 教務)

大阪市民陸上カーニバル(10月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6年生の11名が、長居陸上競技場で行われた「大阪市民陸上カーニバル」に参加しました。100m走と4×100mリレーに出場しました。子どもたちは、本格的な競技場で精一杯走り切りました。          (校長室より 10月9日)

子ども会音楽クラブ結成(10月7日)

 今日から「子ども会音楽クラブ」の練習が始まりました。今年は、3年生以上の26名の子どもたちが参加しています。2月に行われる「福島区子ども文化祭」に向けて土曜日の午後2時〜4時に練習をします。今日は自己紹介と担当する楽器を決めていました。新たに参加しようと思う人は、教頭先生まで申し出てください。次回の練習は、10月14日です。(校長室より 10月7日)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日本日の給食

画像1 画像1
本日の献立
「鶏肉のごまだれ焼き・ソーキ汁・もやしのしょうがじょうゆあえ・米飯・牛乳」
ごまだれ焼きは、具材にねりごま・砂糖・みりん・しょうゆを合わせて下味をつけます。炒りごまを振り入れ焼き物器で焼きます。
ソーキ汁は、料理酒にで下味を付け、こんぶと削り節でとっただしに他の具材とともににます。煮あがれば昆布とえのきだけを加えて煮、みりん・塩・しょうゆで味を付けます。さいごに白ネギを加えて再度煮ればできあがりです。おだしのうまみが十分味わえる献立です。
もやしの生姜醤油和えは、塩ゆでしたもやしにしょうが汁と砂糖、しょうゆを煮立たせてさましたたれをかけよくあえます。
胡麻を多めに使用した焼き物は、香ばしさと香りがよく子どもたちも喜んで食べていました。食材や調味料の特長やよさを感じ取ってほしいと思います。本日の献立も自然の恵みがいっぱいです。ごちそうさま!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31