6年 たてわり班活動 10月17日(火)

 全校遠足に向けたたてわり班活動を行いました。

 活動内容は,
(1)内容を伝える
(2)めあてを決める
(3)ポイントの回る順番を考える
(4)並び方を決める
(5)あいさつの練習をする
(6)班遊びを考える
 でした。

 6年生は,低学年の子たちにもわかるようにていねいに説明していました。

 初めてオリエンテーリングに行く1年生も説明を聞いてワクワクしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語の学習 10月16日(月)

 アズリー先生による久しぶりの外国語の授業は,ハロウィンソングを使った学習でした。

 曲に合わせて登場するオバケや魔女の映像に子どもたちは釘づけでした。

 また,授業の後半には,ペアになってポインティングゲームをしました。

 お題の単語を正しく聞き取り,素早く反応することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 高学年会議  10月16日

 5・6年生合同で全校遠足に向けた高学年会議を行いました。

 まず,班長・副班長の役割や当日の行程についての説明を聞きました。

 翌日に行うたてわり班活動は6年生が司会進行をするので,話す内容や段取りを念入りに確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 おもちゃ作り2   10月

 生活科で動くおもちゃ作りをしました。それぞれが作りたいおもちゃを選び、設計図を作り取り組みました。

 それぞれ工夫をした楽しいおもちゃになりました。作った後は、みんなで遊んで交流しました。「○○さんのびっくり箱がすごい勢いでとび出してきてすごいと思いました。」「○○さんのトコトコかめさんが、かわいく飾りがしてありました。」など友だちの作品の良いところを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 係活動 10月19日

 クラスの給食係として、毎日の献立を読んだり、どの班が時間内に食べ終わったか記録を取ったりなど、工夫して活動をしている三人。

 今日は、先月時間を守り食べ残しのなかった班を表彰する日です。

 この日のために、手作りのプレゼントと、賞状を用意してくれていました。

 プレゼントは、マスクとおもちゃ!みんなから「わあー!ほしい!すごい!!」という声が聞こえてきました。

 自分たちでできる工夫を考えて、お家でも準備をしてくれていました。相手が喜ぶこと、みんなで楽しんで給食を食べることをよく考えて、係活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31