令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

1年文化委員の取り組み 2

「小学校と中学校の違い」

 中学校に入学して、小学校と中学校の違いを見つけました。それは3つあります。1つ目は、先生や年上の人にたいしてタメ口はいけないこと。自分はけっこうタメ口なので慣れるのに時間がかかりました。2つ目は当たり前だが勉強がますます難しくなること。勉強嫌いのぼくにとっては辛いことです。3つ目は部活がはじまること。やる時間は長いけど、慣れるとちょっと楽です。
 他にも沢山あるけど、何事にも頑張らなくちゃいけない。
ひよっこのぼくだがこれからもいろいろ頑張りたいと思います。

「中間テストを終えて」
 
 今までこんなに勉強をしたことはありませんでした。諦めかけたこともありました。朝早くから起きたり、夜遅くまで勉強したりしましたが、中学の勉強は“こんなにしんどいんだなぁ”と思いました。
 けれど勉強をやった結果、良い点数がとれました。すごく嬉しかったからまた次のテストも頑張ろうと思います。

体育祭予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、体育祭の予行でした。
日差しもきつくなく、過ごしやすい天候で、
生徒たちは、競技や係りの仕事に一生懸命取り組んでいました。
また、大きな声で応援する姿も見られ、明後日の本番がとても楽しみです。

5月26日(金)の本番は、
日中の気温も生徒たちの気持ちもアツい体育祭になりそうです!
保護者のみなさまも、頑張っているお子様の姿を楽しみにしていてください。

1年文化委員の取り組み

今年度の1年文化委員は、活動の一環として、HPに掲載する文章の作成を行っています。
5月22日(月)の放課後に開かれた第2回常任委員会で入学してから今までの自分たちの学校生活を振り返り、作文を書きました。


「中学校に入学して」
 入学して中間テストが終わり、次は体育祭や一泊宿泊学習というたくさんの行事があり、時間割も変則的になったり・・・入学してからとても忙しいですが、先生方も私たち生徒に対してしっかり分かるような指示を出してくれるので、中学校に入ってわからなかったことも多々ありましたが、ようやく慣れてきたような気がします。
 勉強も同じで、小学校より深く難しい内容になっていきますが、先生がわからないところがあれば、丁寧に答えてくださるので、私もそれにこたえられるように頑張っていきたいと思います。

「水泳部に入部して」
 ぼくは水泳部に入部しました。はじめ思ったことは、水泳部の先輩はみんな優しかったことです。初めての部活動で何もわからなかったぼくたちに先輩は優しくいろいろなことや泳ぎ方を教えてくれました。あと、顧問の先生も詳しく、丁寧に泳ぎ方を教えてくれました。ぼくは、水泳部に入部してよかったと思いました。

今年度のキャッチフレーズ

画像1 画像1
今年度のキャッチフレーズが決まり、今日(5月22日)の全校集会で発表されました。

今年度のキャッチフレーズは
「ONE FOR ALL,ALL FOR ONE 〜起こせ!今中革命〜」
になりました。

この言葉には、一人ひとりが精一杯努力することがチームの勝利につながり、さらにその姿を見て、学校全体が盛り上がっていこうという思いが込められています。この言葉のようにお互い助け合い優勝目指しがんばりましょう。

体育祭全体練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
日差しが強く、とても暑かったですが、生徒たちの頑張りのおかげで、スムーズに練習が進みました。

練習の後は、体育祭係会議が行われました。

5月26日(金)の本番まであと一週間!
盛り上がっていきましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 公立一般選抜事前指導
卒業式練習 3年5限まで
選挙管理委員会
3/12 職員会議
公立一般選抜学力検査(3年3限まで)
3年油引き  45分×6限
3/13 卒業生を送る会 卒業式予行
45分×4限 卒業式準備(午後)
3/14 第47回卒業式
3/15 生徒議会