令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

1年 文化委員 3回目 2

「今年の抱負」

 今年はクラブの大会を頑張ろうと思います。1年生のときは、すごく体力がなかったので走る量を増やして、2年生では疲れないようにしようと思っています。
僕はテニス部ですが、あまり大会がありません。前回の大会は予定がかぶってしまい、出ることができなかったので、次の大会では優勝を目指して練習を頑張りたいです。数少ないチャンスなので全力で練習に取り組み、先輩に負けないくらいに強くなりたいと思います。


「あともうちょっと」

 1月28日土曜日に百人一首大会がありました。僕は6年生の時に百人一首をしたことがあるので、今回もできるだろうと思ってあまり覚えていませんでした。だけどクラスの練習の時に全然取れなかったので、そこから覚えました。大会前日に結構覚えたので“いける!”と思いました。けれど、周りがとても強くて、自分が好きな札は取ることはできましたが、思ったほど札を取ることができませんでした。やっぱり練習は大事だなと思いました。来年の百人一首はもっと沢山札をとってクラス優勝したいです。

2年 球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(土)土曜授業で、球技大会を行いました。
前日の雪が残っており、真っ白なグラウンドでしたが、朝早くから集まってくれた体育委員が準備をしてくれて、無事に開催することができました。
天気も良く、生徒たちは白熱し、寒さを吹き飛ばして楽しんでいるようすでした。
速やかに集合・整列し、ルールを守って正々堂々プレーし、一生懸命とり組む姿をみて、2年生の成長を感じられる球技大会となりました。

<結果>
男子 優勝:1組  準優勝:5組  3位:3組
女子 優勝:4組  準優勝:2組  3位:3組

総合 優勝:1組  準優勝:3組  3位:4組

1年 文化委員の取り組み 3回目

 本日の放課後常任委員会が行われました。
文化委員では「百人一首大会を終えて」「今年の抱負(がんばりたいこと)」のいずれかのテーマで作文を書きました。
いくつかを掲載します。


「今年の抱負」

 今年は部活と勉強との両立を頑張りたいです。部活の方は今まで先輩に頼っているところもありましたが、後輩もできるので気を引き締めていきたいです。
 勉強の方は定期テストやチャレンジテストなどで、特に数学を上げれるようにしたいです。そのためには、勉強時間を前よりもつくっていき、授業中も集中して取り組みたいです。


「百人一首大会を終えて」

 私は百人一首が少し苦手です。なぜなら、たくさん覚えれないからです。なので家でもたくさん練習しました。1枚でも多く取れるように頑張りました。顔合わせの時、“皆強そうだな”と思いました。先生から「好きな札は狙って取ると良い」と教えてもらい、そこから好きな札を狙うようにしました。すると少しずつ取れる枚数が増えていきました。でも、本番では練習のときよりも少ない枚数しか取れませんでした。とても悔しかったので来年もいっぱい練習し、取る枚数を増やしたいです。


「卒業生にむけて」

 3年生の先輩には、クラブで大変お世話になりました。間違っているところを指摘していただき、ありがとうございました。色々な行事では皆を引っ張り、その姿に憧れました。今は私立の入試が終わり、公立に向けて頑張っていると思います。大事なテストなので大変だと思いますが、良い結果を残していただきたいと思っています。頑張ってください。応援しています。


1年 百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月27日(土) 土曜授業で1年百人一首大会を開催しました。

筝の音が流れる厳かな雰囲気で始まった百人一首大会でしたが、終盤になるにつれ盛り上がり、最後は札を取るときの大きな「ハイ!」という声が体育館に響きわたっていました。

優勝は5組、2位:2組、3位:6組という結果になりました。

2年百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
百人一首大会を行いました。
今日までに、必死に百人一首を覚え、クラスでの練習も重ねてきました。
いよいよ、本番。
寒い体育館ですが、生徒たちの熱い戦いがくりひろげられ、とても盛り上がっていました。
集合もはやく、ルールを守って楽しむことができたので、生徒たちの成長を感じられました。
明日は、球技大会!晴れることを祈ります。
写真は、体育館のようすです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 公立一般選抜事前指導
卒業式練習 3年5限まで
選挙管理委員会
3/12 職員会議
公立一般選抜学力検査(3年3限まで)
3年油引き  45分×6限
3/13 卒業生を送る会 卒業式予行
45分×4限 卒業式準備(午後)
3/14 第47回卒業式
3/15 生徒議会