TOP

4年 出前授業

本日4年生が毎日新聞の記者の方を講師に招き、新聞について学習をしました。国語科で新聞の比較読みの教材があり、その点を中心にお話しをしていただきました。子どもたちもその違いがわかり、熱心に聞いていました。今回の学習を通してさらに内容が深まることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観のご案内

○参観時間 低学年(1〜3年) 2校時目(9時40分〜10時25分)
     高学年(4〜6年) 3校時目(10時45分〜11時30分)

○場所・教科・学習内容
 1年・・・各教室      国語「ともだちにはなそう ぶんをつくろう」
 2年・・・各教室      生活「町たんけん」
 3年・・・各教室      図画工作「立ち上がった絵の世界」
 4年・・・各教室/習熟教室 算数「四角形を調べよう」
 5年・・・教室       家庭「小物づくり」
 6年・・・教室/多目的室  算数「分数のかけ算」
 なかよし学級  4年・算数「四角形を調べよう」
         5年・家庭「小物づくり」
         6年・算数「分数のかけ算」
○防災学習
 講堂で行います。1校時目(8時45分〜9時30分)低学年、2校時目(9時40分〜10時25分)高学年で防災についてのDVDを視聴します。

6年 出前授業

本日6年生が地域の高齢者介護施設サンローズおおさかの方を講師に招き、高齢者について学習しました。普段高齢者の方と接する機会はあるものの、どのような状態であるのかは意識していなかったようです。今回の体験を通して高齢者の状況や思いを知るきっかけとなりました。今日学習したことを活かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語学習

今週火、水、木曜日の宝栄タイムでは、全学年英語学習を行いました。子どもたちは毎回、英語の時間を楽しみにしてくれています。英語の歌やアルファベットをみんなで楽しく学習しながら、英語に親しんでくれているようです。英語を習っている児童も増えているように思います。担任も英語に興味を持ってくれるようにと授業を盛り上げ、工夫しながら指導しています。

ふれあい集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、ふれあい集会が2・3時間目にありました。2時間目は、全学年で「小学校へいこうよ」などのオリジナルゲームをしました。。3時間目は、各班で前回決めた遊びをしました。クラスではないちもんめをしたり、運動場で鬼ごっこをしたりしていました。めあてに沿ってチームで協力して楽しそうに遊んでいました。今日の活動で、他学年の児童と関わる機会がより増えていくことでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校協議会について

臨時休業関係

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画