【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。

5年生卒業式の練習・防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
3月9日
 5年生の卒業式の練習も始まりました。卒業式には在校生代表として出席します。来年度、最高学年になる心構えを学びます。6時間目には、天満警察署の方に来ていただいて「防犯教室」が行われました。SNSの危険性がよくわかるDVDを視聴した後、少年係の警察官の方から防犯についてのお話を伺いました。

8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
3月8日
「豚肉の梅風味焼き、みそ汁、なの花のおひたし、かつおぶし、ごはん、牛乳」
今日は、春を感じさせる野菜、菜の花が登場しました。食べるときにかつをぶしをふりかけます。

地域別児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
3月7日
5時間目は、地域別児童会です。
来年度の地域ごとの班長さんもほぼ決まり、役目も引き継がれます。

帰りには、5年生の新しい班長さんが先頭に立ち、5年生が1年生と手をつなぎました。6年生は後ろから見守っています。
6年生おつかれさま。
がんばれ!5年生!

児童会おさめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日
今日は今年度最後の集会です。
児童会のメンバーから今年の活動について報告の言葉がありました。

そして、みんなへのインタビュー。
たてわり班活動で楽しかったことは?の質問に
「オリエンテーリングで協力して歩いたこと」
「おべんとうをいっしょに食べたことです」

やはり、大阪城公演でのオリエンテーリングが一番印象に残る思い出だったようです。

卒業お祝い献立

画像1 画像1 画像2 画像2
3月7日
「手巻きごはん(牛肉の甘辛煮、ツナソテー)、すまし汁、和なしのまっ茶クランブル、牛乳、焼き海苔(2枚)、ノンエッグドレッシング」
今日は、6年生の卒業をお祝いする献立です。児童が自分でのりに具をはさんで巻いて食べます
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 講堂シート張り5年 PTA登校指導
3/13 登校指導
3/15 卒業式予行 堀川文庫 くすくす1・4年
3/16 卒業式準備

学校便り「ほりかわ」

運営に関する計画

保健便り

学校評価