「かけ足タイム」1月11日

20日(土)のかけ足大会に向けての体力づくりを図るための「かけ足タイム」が今日からスタートしました。1時間目終了後の極寒の運動場で準備運動を終えると、子どもたちは一生懸命走り始めます。それぞれが自分のペース+α(プラスアルファ)でがんばりました。昨日よりも今日は少しでいいから速く、明日は今日よりも少しでいいから速く・・・のプラスアルファです。この「少しずつ」が大きな目標につながっていくのだと思います。みんながんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

ようこそ海西へ (校長室だより vol.68)

 本日、第3学期の始業式を小学校・幼稚園で行いました。
 多くの児童・園児が登校・登園して来てくれ、元気な姿を見ることができました。また、嬉しいことに3・4・5年に一人ずつ転入生も加わってくれました。在校生は、きっと親切に接してくれることでしょう。
 今学期は、2か月余りととても短いですが、次の学年への大切な期間になります。特に、6年生は小学校で最後の学期です。一日一日を大切に過ごし、様々な力をつけてくれるよう期待しています。

新しい一年   (校長室だより vol.67)

画像1 画像1
あけまして おめでとう ございます。

 新しい一年が始まりました。今年も、子どもたちにとって、そして保護者・地域のみなさま方にとって、有意義な年になりますよう願っています。学校・幼稚園は、4日(木)は休業日として休ませていただいています。明日5日(金)より開けさせていただきますので、本年もよろしくお願いいたします。

 正月早々、「スーパームーン」のニュースを見ましたので、写真に撮ってみました。実際、いつもよりかなり大きな月に見えました。
 とても寒い日が続きます。風邪などにご注意ください。子どもたちは、9日(火)の始業式に元気に登校・登園してくれることを願っています。

ごあいさつ   (校長室だより vol.66)

 毎日寒い日が続いていますが、保護者・地域のみなさまにおかれては、忙しい年末をお過ごしのことと存じます。

 学校・幼稚園は、冬休みに入って3日目。いきいき活動の子どもたちは登校してきますが、何か寂しい感じがします。

 さて、今年もあと3日となりました。保護者・地域のみなさまには、本年も大変お世話になりました。あらためて、お礼申しあげます。新しく迎える一年がみなさまにとってよい年となりますよう願いまして、年末のごあいさつとさせていただきます。よいお年をお迎えください。

「タブレットで発表会 6年」12月22日

6年生は総合で学習してきた福島区の歴史についてパソコンルームで発表会をしました。調べたことをタブレット端末の「発表ノート」というソフトに文章でまとめ、わかりやすいようにダウンロードした写真や手作りの絵を貼りつけました。福島区にゆかりのある福沢諭吉や松下幸之助、戦国時代の野田城、野田藤、学童疎開や大阪大空襲、青い目の人形などなど、深く掘り下げた発表をしていました。目で資料を見ながら発表を聞くととてもわかりやすく、興味が湧いてくるものですね。みんなお互いの発表に拍手を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 卒業式予行 14:00〜
口座振替日
3/13 給食費口座振替日
3/16 児童費・PTA会費口座振替日
地域・PTA
3/14 八阪中学校卒業式
3/15 海老江西幼稚園卒園式