ごあいさつ   (校長室だより vol.66)

 毎日寒い日が続いていますが、保護者・地域のみなさまにおかれては、忙しい年末をお過ごしのことと存じます。

 学校・幼稚園は、冬休みに入って3日目。いきいき活動の子どもたちは登校してきますが、何か寂しい感じがします。

 さて、今年もあと3日となりました。保護者・地域のみなさまには、本年も大変お世話になりました。あらためて、お礼申しあげます。新しく迎える一年がみなさまにとってよい年となりますよう願いまして、年末のごあいさつとさせていただきます。よいお年をお迎えください。

「タブレットで発表会 6年」12月22日

6年生は総合で学習してきた福島区の歴史についてパソコンルームで発表会をしました。調べたことをタブレット端末の「発表ノート」というソフトに文章でまとめ、わかりやすいようにダウンロードした写真や手作りの絵を貼りつけました。福島区にゆかりのある福沢諭吉や松下幸之助、戦国時代の野田城、野田藤、学童疎開や大阪大空襲、青い目の人形などなど、深く掘り下げた発表をしていました。目で資料を見ながら発表を聞くととてもわかりやすく、興味が湧いてくるものですね。みんなお互いの発表に拍手を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「児童集会 クリスマスツリー&リースづくり」12月21日

先週と今週の児童集会は、2週連続でクリスマスツリーとリースをたてわり班でつくりました。集会委員会の人たちが用意してくれた材料を使って、1年生から6年生が協力してアイデアを出し合いながらかざりをつくりました。それぞれが個性を生かして作ったかざりを貼りつけたツリーとリースは見事な出来上がりになりました。クリスマスが待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぜ様疾患   (校長室だより vol.65)

画像1 画像1
 個人懇談会が終わり、第2学期もあとわずかです。
 例年より寒いからと思いますが、風邪や胃腸炎等で欠席する児童が増えてきました。インフルエンザの診断を受けた子どももいます。欠席の割合は、小学校より幼稚園の方が多くなっています。子どもたちへは、うがい・手洗いの励行を何度も指導しています。ご家庭でも十分留意されているとは思いますが、より一層のご用心をよろしくお願いします。

 私は元気に来ていますが、このHPのコーナーをしばらく更新していなかったため、いつも見ていただいている方から「風邪でも引いたのか?」とご心配いただきました。嬉しい限りです。

まだまだ参加受付中です。

【たこづくり講習会】(子ども会主催)
 ○平成30年1月14日(日)10時〜12時 小学校多目的室
  ※1〜3年生は保護者も参加。 締切12月15日(金)まで。
  ※たこあげ大会は1月21日(日)11時〜 淀川河川敷にて
【新春コンサート鑑賞】(区PTA協議会 成人活動委員会)
 ○平成30年1月28日(日)13時半〜受付
               14時 〜15時半 福島区民センター1Fホール
  ※八阪中、野田中、下福島中の音楽部、吹奏楽部によるコンサート
  ※締切12月20日(水)まで。

 ★案内のお手紙が見当たらない方は、お子さんを通じて教頭まで連絡ください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 卒業式予行 14:00〜
口座振替日
3/13 給食費口座振替日
3/16 児童費・PTA会費口座振替日
地域・PTA
3/14 八阪中学校卒業式
3/15 海老江西幼稚園卒園式