ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!
TOP

歌舞伎体験授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(金)に歌舞伎体験授業を行いました。「立役」や「女方」を体験したり、普段は見ることのない化粧やかつら・衣装を着るまでを見せていただいたりと、貴重な体験をすることができました。子ども達は体験や歌舞伎舞踊の鑑賞を通して、伝統芸能のよさや歌舞伎のおもしろさを感じていた様子でした。

児童集会(環境・美化委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の児童集会で環境・美化委員会から正しい清掃の仕方・掃除道具の使い方の発表がありました。今日の発表を生かして、みんなでより美しい学校をつくっていけるものと期待しています。

道路博士の出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 阪神高速道路公団、朝日小学生新聞の方々をゲストティーチャーとしてお迎えし、道路づくりの工夫を,体験や実験を通して学びました。1枚の紙から橋を作りどれだけのコインの重さに耐えられるかを競い合いながら、丈夫な橋の構造に気付くことができました。また、それが、実際の道路ではどのように生かされているかも知りました。水槽の土に振動を与え、地震の時に起こる液状化現象を再現する実験では、地震でも倒れない橋げたの工夫を学びました。
 さまざまなところで、丈夫な道路づくりがおこなわれていることに驚きました。

学習発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身体を精一杯使った表現、お腹からしっかりと声を出した台詞回し、難しい楽曲を演奏しきった合奏と美しいハーモニーを作り出せた合唱、どの学年もすばらしい発表でした。

学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまでの練習の成果を発揮し、学年の皆で心を一つにしたよい発表となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 c−net