6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。プール開きは、6月11日(火)です。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

そうじ用具の使い方 <1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月23日(火)3限、1年2組生活科の時間は、清掃業者の出前授業。「そうじをする意味は?」から始まり、ホウキの持ち方・はき方、チリトリの使い方、ゾウキンの使い方・ふき方・洗い方を丁寧に教えていただきました。今日のそうじの時間から活用できそうです。皆さん、各家庭のお掃除にも生かしてください。1組は2限目に同じ授業を行いました。

児童朝会は放送で

 1月22日(月)、インフルエンザは数名の横ばい状態ですが、 放送による「児童朝会」としました。校長先生からは「全国学校給食週間」……食べ物に感謝し給食のことを考えようと、話がありました。
 今週土曜日には「ミニ・マラソン大会」があります。体調管理には十分気を配ってください。十分な睡眠・規則的な生活・栄養バランスの整った食事などです。写真:左3年、右4年 校歌を歌っている様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

マラソンコースの下見 <5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月19日(金)午後、厳しい寒さが緩む中、5年生が、ミニ・マラソン大会の「コースの下見」に出発します。走るコース、スタート地点・ゴール地点の確認。5年生はコースを2周走ります。(低学年は約1500m、中学年は約2200m、高学年約3000m)
 今週は水・木曜日と、雨天などでかけ足練習ができませんでした。来週一週間、しっかり走り込んで本番に臨みます。来週からは、また、強い寒波が到来するようですが頑張りましょう

たて割り班活動 <児童集会>

 1月18日(木)朝、3学期はじめての「児童集会」の始まりです。司会は集会委員会のメンバー。今日は、たて割り班対抗「ボール回し」大会です。ボールを頭の上、股の下を通しその速さを競います。
 講堂には、明るい笑い声が響いていました
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ミニ・マラソン大会の案内

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月17日(水)、朝から雨が降り続いたため「かけ足練習」は中止となりました。ミニ・マラソン大会の当日は、       写真:昨年度の様子
 ○瓜破霊園におけるスタート時刻
 1.2.3年生は午前10時  4.5.6年生は午前10時45分 
 ○スタート地点
 1.2.5.6年生は霊園管理事務所付近入場ゲート南側 ⇒ 
 3.4年生は、瓜破斎場南東角付近 ⇒     ここをクリック
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 ホランイの会
English Time
-