6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

豊新の桜 オンパレード(2) (4月10日)

その2です。

 上:学習園側から正門方面の様子
 中:桜のじゅうたん(芝生広場)
 下:満開の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊新の桜 オンパレード(3) (4月10日)

その3です。

 上:講堂横の芝生広場のしだれ桜と八重桜
 中:プール横、鉄棒の後ろの桜
 下:校舎裏の桜、1年2組さんの教室からの眺めは最高

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇もお花がいっぱいです (4月10日)

校庭にある花壇です。
管理作業員さんや地域の方が、球根や苗を植えこみ、手入れをしてくださっていました。

チューリップにパンジーなど、きれいな花をたくさん咲かせています。

生活科や図工でスケッチするまで咲いていてほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から当分の間は、集団下校です (4月10日)

1年生は、今日から4月21日(予定)までの間は、4つのコースに分かれての集団下校です。

まずは講堂前に集合し、各コースごとに名簿でチェックです。

いきいき活動や麦の子への参加の児童が半分ぐらいいるため、多いコースでも15人ぐらいです。

担任の先生に加え、応援の先生方もついて、決められた通学路を自分の家の近くのポイントまでみんなで帰りました。

通学路を早く覚え、安全に一人(お友だちと)で帰れるようになってくださいね。
寄り道は絶対にだめですよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級での活動の様子(1) (4月10日)

1年生は始業式にあたる時間の1時間目から学級活動です。

講堂での始業式、クラス分けが終わり、2時間目に1年生の教室を除くと、明日の対面式のごあいさつの練習をしていました。姿勢ばっちり、大きな声でのごあいさつ。完ぺきでした。

3時間目にあたる時間帯、1年生は広い運動場や運動遊具、花壇など、ミニ校内たんけんをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 卒業式通し練習
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
地域行事
3/12 朝礼(見守り隊さんへのお礼)
3/14 (東淀中学校卒業式)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他