6月7日(金)に体育大会を開催しました。保護者・地域の皆さま、ご理解ご協力ありがとうございました。

仕事も五輪も勉強も……

2月13日 全校集会
 2週にわたって全校集会で将来の仕事に関する話をしました。先週末には韓国で冬のオリンピックが始まりました。仕事とオリンピック選手と皆さんが日常取り組む勉強の共通しているのは、地道な努力が必要で苦しいこともあるけれど、努力することで達成感や感動を味わうこともできる点です。オリンピックの場に立てるという人は特別な存在ではあるけれど、基本は私たちと変わりません。つらさ・苦しさを乗り越えれば、それだけ大きな喜びにもつながります。出場できるだけですごいオリンピックでさえ、悔しい思いを次につなげる選手もいます。私たちも学べることがありますね。

 大阪市の青少年指導員協議会が主催した写真と絵画のコンクールで、西成区の最優秀に選ばれた人と、管弦打楽器ソロコンテスト大阪大会に地区代表として参加し表彰された人の賞状伝達を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2

バレーボール部 フェブラリーカップ決勝トーナメント

画像1 画像1
2/11(日)に淡路中学校にて、
フェブラリーカップの決勝トーナメントが開催されました。

成南 0−2 樟葉

攻める姿勢で全力で挑みましたが、
残念ながら1回戦で敗退となりました。
強いチームと戦えた事、
同じ会場でたくさんの刺激を受けた事
とても、いい経験になりました。


次は3/4(日)の大阪市交流戦2日目です。


保護者の皆様、寒い中お越しいただきありがとうございました。

卓球部 練習試合

画像1 画像1 画像2 画像2
2月10日(土)に市岡中学校で練習試合をしました!成南中学は9人と参加人数が少なかったので、成南Bチームは市岡との合同チームで試合をさせてもらいました。市岡中学は卓球部の人数が多く、卓球台も12台もあります!
成南中学の人数が少ない分、たくさん試合をさせてもらって良い経験になったと思います。明日は、生野中学に練習試合に行きます。今日の成果を存分に活かして下さい!!

1年 LINE講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
東北の大震災の年にLINEは生まれました。あの震災の日以来、大切な人と連絡を取りたい、読んだよと既読だけでも返してほしい、という願いからこのアプリは作られたというお話から始まりました。このアプリに込められた思いを知ることで、正しく利用してほしいと思います。
コミュニケーションはキャッチボール。代表の2人がみんなの前に出てボールを渡すという実演をして、相手の状況に合わせていくことの大切さ、どうやって相手に合わせて伝えていくかなどを学びました。言葉の捉え方は人によって違う、相手に伝えることはたいへん難しいと感じさせられました。

しんどいけれど面白いこと

2月5日 全校集会

 進路の取り組みで使う自己申告書や面接用プロフィールに、「将来、人の役に立つ仕事をしたい」と書いてくれる人がいます。大切なことですね。ただ、いろんな仕事のことを考えていくと、仕事というのは必ず誰かの役に立っています。人に迷惑をかけたり人を苦しめたりしてお金を稼いでいるとすれば、仕事とは言えないでしょう。
 では、将来のために他にも考えるとすれば、やっぱり自分が「面白そうだ」「魅力を感じる」という気持ちが大切です。どんな仕事も、必ずしんどいこと、苦しいことがあります。でも、頑張って乗り越えられたときにはすごくうれしい。改めて面白さ、魅力を発見できます。ぜひ、自分が興味を持って努力できることを見つけてください。

 吹奏楽部員が管弦打楽器ソロコンテストに挑戦し、表彰されました。バスクラリネットの部で地区代表として府大会に出場することになりました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

保健だより

いじめ防止基本方針

公立高校案内(HP用)