栄養指導 5年

6月23日(金)
 5年生が、栄養指導で、「朝食を摂ることの大切さ」について、学習しました。
 栄養教諭の先生が、「朝ごはんには、どんな働きがあるかな?」と質問すると、子どもたちは、思いついたことを次から次へと発表できました。
 朝ごはんをしっかり食べる方がよいことは、なんとなく自覚しているようですが、実際には、時々朝食抜きで登校してしまう子どももいるようです。
 早寝早起きをして、朝余裕を持って食事したり、排便したりできる時間をとることも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯と口の健康教室 6年生

6月23日(金)
 教育委員会から歯科衛生士の先生に来ていただき、6年生が、「歯と口の健康」について学習しました。
 健康な歯茎とそうでない歯茎の写真を見比べ、歯周病の予防などについて学びました。
 正しい歯磨きやよく噛んで食べることの大切さを知りました。学習したことを、日々の生活に生かし、健康を保つようにしたいです。
 どのような学習をしたか、お家でも尋ねてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール水泳が始まりました

6月22日(木)
 今日から、プール水泳が始まりました。
 昨日は、梅雨入りして初めて本格的に雨が降りましたが、今日は雨も上がり気温も上がってきたので、予定通りプール開きをすることができました。
 今年のプール一番乗りは、5年生でした。まず、安全に学習するためのきまりや約束について、しっかりお話を聞き、「プールさん、今年もよろしくお願いします。」と声をそろえて言ってから、学習に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会見学で、JR環状線に乗ってあべのハルカスに行ってきました。
朝はげしく降っていた雨も見学時は止み、地上300メートルの最上階から広く大阪を一望することができました。大興奮の一日になりました!

休み時間に・・・

6月21日(水)
 梅雨に入ってから、本格的な雨の一日になりました。
 外で遊べなくて、校長室をのぞいていた子どもたちが、「校長室の前においてあるきれいな水、どうやって作るんですか?」とたずねてきたので、いっしょに色水を作ることにしました。
 つくった色水を、ペットボトルを変形した入れ物などに入れて、光を当てると、透き通ってとても美しいオブジェになります。身近なものから子どもたちの感性に働きかけることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 4年フッ素塗布
3/14 Cn3年
梅香中卒業式
3/15 市立幼稚園卒園式
3/16 研究の日
3/19 卒業式

学校評価

各種児童情報

連絡・お知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画