6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。プール開きは、6月11日(火)です。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

卒業式の合同練習 <5.6年生>

 3月13日(火)、正門前のチーリップも背を伸ばしてきました。2.3限目、卒業式に向けた5.6年生の「合同練習」の時間。卒業証書の授与、喜びの言葉の練習をしました。緊張感ただよう講堂に、元気な声、きれいな歌声が響いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今年度最後の「児童朝会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月12日(月)、全学年がそろう「児童朝会」は今日が最後です。保健委員会からは、「ハンカチ・はな紙・つめ・歯みがき・洗顔」についての清潔しらべの結果報告がありました。また、あいさつ運動に取り組んだ後期代表委員会からは、「来年度も引き続き取り組みを進めましょう」とあいさつがありました。みんなで歌う最後の校歌が、澄みきった青空に響いていました

個性豊かな色彩 <4年生>

 3月9日(金)2限、4年1組図画工作科の公開授業。動物や植物などの輪郭を彫刻した木版に、絵の具を使って色を乗せていきます。台紙が黒い画用紙なので、絵の具の使い方を工夫する必要があります。子どもたちは、少し白色を混ぜてみたり、水の量を調節したりを繰り返し、色を乗せて刷っていきます。台紙をあけるたびに絵の変化があり、楽しく創作活動に取り組んでいました
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業祝い献立 <学校給食>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月9日(金)、卒業式まで残すところ一週間となりました。今日の給食は「卒業祝い献立」。メニューは、手巻きご飯(牛肉の甘辛煮・ツナソテー)、すまし汁、和なしの抹茶クランブル、牛乳。いつもより一品多く、給食調理員さんが腕を振るってくださいました。子どもたちは、美味しく、楽しくいただきました。6年生は、茶話会前なので講堂でいただきました。ごちそうさまでした。

卒業式に思いを込めた学年掲示板

 3月7日(水)、春を感じる暖かさから急に寒くなりました。階段の踊り場にある学年掲示板には、卒業式に向けた色鮮やかな作品が掲示されています。どの学年も6年生に対する思いがこもっています。
 写真右から1年生・3年生・4年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/18 卒業式予行
-
3/19 卒業式
給食終了 給食後大掃除 卒業式前日準備
1〜4・6年生5時間目終了後下校
-