欠席連絡等アプリ「ミマモルメ」のご登録をお願いします

11月29日 4年

国語「くらしの中の和と洋」で学習したことをとても上手にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 3年

(上)国語の学習です。(中・下)算数の学習です。ノートがていねいで、わかりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 2年

かけ算九九にチャレンジ!がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日 1年

(上・中)玄関掲示の飾りを作っています。(下)国語の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 5年生 調理実習

 5年生は、家庭科の調理実習でご飯を炊いて味噌汁を作りました。
 ご飯は、計量カップで米を量り、全員がお米が欠けないように気を付けて洗いました。
 1時間ほど置くと、吸水したお米に「うわぁ、ふくれてきた。」とワクワク。その後、火をつけ(強火)沸騰してくると「泡がブクブクいってきた!」と炊けていく様子に期待が膨らみます。
 続いては、お味噌汁。今日の実は、大根と油揚げとワカメとネギ。
 大根は、いちょう切りとひょうし木切り、油揚げは細切り、短冊切り、ネギは小口切りに。これも全員がすべての切り方に挑戦。これも調理実習恒例「左手はネコの手!」「先生、○○さんの切り方こわ〜い」「これ何の形?」と楽しみながらも初めての子もいて、みんな真剣に大根やネギに挑んでいました。切り方で見た目も食感も違うことを味わい、「家でもやってみよう。」と意欲をもやしていました。
 ご飯もお味噌汁も「おいし〜。」「おこげができてる!」と大興奮!!「煮干し美味しいね。」と自分たちの作った料理に大満足でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up135  | 昨日:101
今年度:11443
総数:345446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

各種案内

学校評価

学校だより

いじめについて

安全マップ