創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

思い出いっぱい林間学習9 〜2日目朝のつどい〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   
  
●朝夕はめっきり温度が下がり、さわやかな気候です。
山にはうっすらと朝もやがかかっています。

5分前にしっかりと集合した後は、
ラジオ体操で体を目覚めさせ・・・「アレッ、CDが動かない??」
 仕方なしに、深田先生の口伴奏にあわせて体操です。
 こういうアクシデントもまた旅の思い出かな(笑)

思い出いっぱい林間学習10 〜2日目の朝食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   
 
●朝から食欲旺盛。「おかわり」「おかわり」。
 

山一面にかかり始めたもやが少々不安でしたが、
  次のプログラムの山登りに備え、しっかり栄養補給です。



思い出いっぱい林間学習11 〜クラス写真の撮影〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   
 
●「山登り」の前に、最初のクラス写真撮影、

  「表情が固いよぉ〜!!」と写真屋さん。
     どうせ残すなら、笑顔の1枚がほしいですよね。

思い出いっぱい林間学習12 〜山登りSTART〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   
 
●2日目のプログラムの目玉、「山登り」です。
 
でも、山の頂上はもやでかすんで全く見えず。
少々不安になり宿のご主人に尋ねたら、「全く、問題なし!!」
 でも、先頭を進む尾小谷先生は不安いっぱいの表情です(笑)。
 
 まことに申し訳ない、校長は本部待機のため、登山途中の写真は無し。
 やっぱり、もやで何にも見えなかったそうです。

思い出いっぱい林間学習13 〜山登りGOAL1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  
 
●帰ってくるときには、出発とは一転、気持ちのいい青空。
 子ども達のやりきった感と疲れ果てた表情が印象的でした。

でも、でも、でも、でも、山の天気は急変します。
 2組の児童が宿舎につく頃から雨がポツポツとふりだし、3組の児童が
 戻ってくるときにはバケツをひっくり返したような大雨。

 子ども達はあわててカッパを羽織っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式
3/21 春分の日

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会