いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

一泊移住、順調です。

画像1 画像1
 晴天のもと、予定通りに学校を出発して、阪和線に乗り、鳳駅につきました。(写真上)
 乗り換えて、信太山の駅で下車。駅から歩いて、野外活動センターに入りました。活動班で昼食を食べて、午後から「くずのはハイキング」に出発。(写真下)
画像2 画像2

5月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 22日の給食は…
・じゃがいものミートグラタン
・スープ煮
・きゅうりのバジル風味サラダ
・食パン
・マーガリン
・牛乳
 ジャガイモのミートグラタンは薄く切ったジャガイモとひき肉、玉ねぎをたっぷりと使い、ケチャップなどで味付けし、1クラス分ずつオーブンで焼き上げています。
 子どもたちに大人気の献立です。

一泊移住1

画像1 画像1
 5月23日(火)、7年生が一泊移住をしに、信太山青少年野外活動センターに向かいました。今日はハイキングとレクリエーションを行う予定となっています。

サーキットの時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 特別支援学級の学習のようすです。今年度も週1回、サーキットを行います。瞬発力や俊敏性、持久力等の力を高め、日常生活にも役立てるために取り組んでいます。遊びの要素をうまく取り入れながら、楽しく活動を行っています。

5月22日の全校朝会

画像1 画像1
 22日の小学校の全校朝会での話

おはようございます。
 先週17日から、9年生は四国方面に修学旅行に行ったので、一緒に行ってきました。初日の17日は3人ずつ一般の農家や漁師さんのおうちに泊めてもらうという体験をしました。
 去年の9年生も同じように泊めてもらったのですが、ある農家のおばさんが、「校長先生、ちょっと来て」というので、行ってみると「校長先生、今年の生徒さんが来て、靴をきれいに並べてくれたのを見て、ああ、いまみや中学校の皆さんだとわかりました。」というのです。
 去年の9年生もきちんと靴をそろえて、家に上がったそうです。そのおうちは他の中学生もたくさん泊めておられるのですが、靴をきれいにそろえたのは去年も、今年も今宮中学校の生徒だけだったそうです。
 靴をそろえるって、簡単なようですが、つい忘れがちなことです。でも、とても大切なことです。単に見た目がきれいだと言うだけでなく、つぎは必ず履いて出て行くわけですから、そのときのことを考えてそろえておくということは先のことをしっかり考えていると言うことです。素晴らしいですね。
 皆さんも、9年生を見習って、靴を脱ぐときは、自分の気持ちと共にきちんとそろえてくださいね。
よろしくお願いします。

 写真は、泊めてもらったおうちの人とのお別れシーンです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31