冬休みも元気 いきいき活動

12月26日(火)
 いきいき活動に参加している子どもたちが、北風にも負けず元気に遊んでいます。
 ジャンピングボードで縄跳びをしていた子どもが、みごとな綾とびを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

12月25日(月)
 1時間目に、2学期の終業式を行いました。
 インフルエンザの流行により、2週続けて放送朝会としたので、全校児童が集まる久しぶりの機会になりました。
 終業式では、
「冬休みは、夏休みに比べて短いですが、この期間をみっつに分けて、過ごし方を考えましょう。(1)学期末・年末なので自分の学習する机や場所の片づけ整理をしましょう。家のお掃除のお手伝いもしましょう。(2)年末・年始は家族、親せき、知り合いの人と過ごす機会が多いと思うので、人と人とのふれあいを大事にしましょう。きちんとあいさつしたり、感謝の気持ちを言葉で伝えたりしましょう。(3)年末年始は、特別に夜遅くまで起きていることもあるかもしれません。しかし、冬休みが終わりに近づいてきたら、早寝早起き、生活のリズムを整えて、3学期のスタートに備えましょう」
という内容のお話をしました。
 また、2年生と5年生の子どもたちから、2学期のふりかえりの発表がありました。
「運動会や学習発表会で友だちと協力して頑張ったこと」「一生懸命育てたサツマイモで、おいもパーティーをした思い出」「かけ算九九をがんばったこと」「授業で進んで発表するよう努力したこと」等を発表しました。特によいと思ったことは、その中で、友だち協力したり、家族に応援してもらったりしたことを嬉しく感じ、感謝の気持ちが表れていたことです。
 ご家庭でも、2学期の出来事やこの一年間のお子様の成長について、ふりかえり話し合う機会を持つようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみ会

 学級活動で、内容や進め方を話し合って、お楽しみ会を行っています。
 今日の朝、登校して来るとすぐに、「校長先生、今日、お楽しみ会やねん!」と、声をはずませながら教えてくれる子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期も残すところ1日

 長かった2学期も、残すところ25日の終業式の日1日となりました。
 各学級では、ふだんよりていねいにお掃除をしています。お世話になった教室、校舎に感謝!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうは冬至

画像1 画像1
12月22日(金)
 今日は、二十四節季の「冬至」です。
 一年で太陽の南中高度が最も低く、夜が最も長くなる日。ゆず湯に入り冬至かぼちゃを食べる習慣が残っています。
 午後2時40分ごろ、運動場で遊んでいる子どもたちの影が、とても長く伸びています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 研究の日
3/19 卒業式
3/22 給食終了
大掃除
梅香中入学前オリエンテーション

学校評価

各種児童情報

連絡・お知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画