此花区学校説明会

◇9月9日(土)11時30分〜15時30分
◇此花区民ホール 1階大ホール(四貫島1−1−18)
◇第1部 対談「夢を持って社会を生き抜く」
※オリックスバッファローズ選手寮 宮田典計寮長 と関西テレビ 関純子アナウンサーとの対談
◇第2部 区内小中学校長によるプレゼンテーション
※島屋小学校は、13時35分〜13時50分(予定)
 どなたでもお気軽にご来場ください。

大阪880万人訓練

9月5日(火)
 本日午前11時、大阪府下一斉に災害時「大阪880万人」訓練が、行われました。
 小学校でも、校舎屋上の屋外スピーカーから、大音量で「訓練放送」が流されました。 また、携帯端末には、訓練用の地震速報、津波情報が配信されました。
 島屋小学校でも、訓練放送を受けて、各教室では机下避難の訓練をしました。また、運動場で活動していた学級は、先生の指示で、高い建物から離れ、体を低くして静かに次の指示を待つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅香中学校体験入学 6年

9月4日(月)
 6年生の児童が、四貫島小学校、酉島小学校の6年生と共に、梅香中学校の体験入学に参加しました。
 まず、最初に体育館で、生徒会の生徒による中学校の紹介を聞きました。生徒会の役員として本校の卒業生も、とても頑張っていました。
 また、中学校の校長先生からは、「授業体験と共にクラブ活動見学を通じてやってみたいクラブを見つけてください。」というお話をしていただきました。
 各教科の体験授業を受けている子どもたちは、とても楽しそうに取り組んでいました。
写真上:生徒会の人の説明を聞く3小学校の6年生
写真中:英語の体験授業の様子
写真下:音楽の体験授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術の秋

9月4日(月)
 先週末あたりから、朝夕の気温が下がり、過ごしやすい季節になってきました。
 今日の児童朝会では、「○○の秋」の話をしました。秋は、穀物の実りも多く、また、気温や湿度も過ごしやすくなり、集中して活動しやすくなります。この時期に、しっかり体作りをしたり、学習に取り組んだりするのに適していることを昔から「○○の秋」という言い方で、伝えてきました。
 今日の朝会では、「芸術の秋」にふさわしい、本校児童の頑張りを紹介しました。
 4年生の女子児童が、ピィティナ・ピアノコンペティションの西日本3ブロック本選を、見事1位通過で全国決勝大会に進み、全国大会でもみごとに入選を果たしました。
 表彰状を全校児童の前で授与し、コンテストの曲の一部を全校児童の前で演奏してもらいました。
 見事な演奏に、全児童、教職員が聴き入りました。あらためて、本児童の頑張りをたたえるとともに、本当に誇らしく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字の学習が始まりました

 2学期になって、1年生は、漢字の学習が始まりました。
 教室を回っていると「漢字むずかしい・・・。」と、つぶやいている子どももいました。本校では、島屋漢字検定などにも取り組み、子どもたちが意欲的に漢字学習に向かえるよう工夫していますが、さらに指導法を工夫して、基礎的な学力を定着できるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 研究の日
3/19 卒業式
3/22 給食終了
大掃除
梅香中入学前オリエンテーション

学校評価

各種児童情報

連絡・お知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画