☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

育和チャレンジランキング大会

 11月23日(木)午前中、PTA主催で恒例の「育和チャレンジランキング大会」が行われ、多くの子どもたちが参加しました。「クロリティ(わなげ)」「フリースロー」「わりばしダーツ」「ふりふり30秒」「ぞうきんがけ」「片足立ち」「1分間空き缶つり」などの種目に子どもたちだけでなく、先生も飛び入り参加して記録に挑戦しました。昼から映画会も開かれ、保護者、地域の方と子ども達がふれあう楽しい時間となりました。はぐくみネット、PTA,地域の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会4年

 11月22日(水)4年2組で国語科の授業研究会を行いました。「くらしの中の和と洋を調べよう」という題の説明的文章の学習でした。子ども達は、和室と洋室のそれぞれのよいところを読みとって、楽しそうにペアで話し合ったり、グループで意見交流をしていました。最後にどちらが好みか、グループごとに発表していました。授業の後、元芦屋大学の坪田先生から説明的文章の授業の進め方や次期学習指導要領についてのお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室

 11月21日(火)5時間目に東住吉警察の防犯係の方に来ていただいて防犯教室を開きました。子ども達が被害にあいやすい事例を寸劇で演じ、被害にあわないようにするにはどうしたらよいか教えていただきました。その後で映像を見て、オンラインゲームや不正アクセスなどのインターネットの恐ろしさについても学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃランド1年・2年

 11月21日(火)2年生は、1年生を「おもちゃランド」へ招待しました。生活科などの時間で作ったおもちゃを1年生にも楽しんでもらおうと計画しました。はじめにお店の回り方や紹介を聞いた後、いよいよ「おもちゃランド」のスタートです。1年生は、「わなげ」「わりばしダーツ」「かんつみ」「竹とんぼ」「レインボーバスケット」「トコトコかめさん」などのお店をグループになってとても楽しそうに回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導3年

 11月21日(火)3年生で保健指導を行いました。「毎日の生活と健康」というテーマで「健康」の意味や生活リズムを継続していくためのポイントなどを学習しました。子ども達は、1日の生活時間を表にまとめて自分の生活の様子を振り返り、食事、排便、運動、睡眠がとても大切であることを学んでいました。2組、3組も今週中に行う予定です。おうちでもゲームをしたり、テレビを見る時間が多くなっていないか、注意してほしいいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校安全マップ