☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

授業研究会2年・4年

 11月17日(金)OJTの授業研究会がありました。2年2組では算数「九九をつくろう」の学習でした。子ども達は、おはじきを使ったり、足し算を使ったりして思い思いの方法で6の段の九九を工夫して作っていました。また、4年3組では道徳「よわむし太郎」の学習でした。太郎の勇気ある行動から村の子ども達が太郎をよわむしと言わなくなった理由を考え、正しいいことを貫き通す大切さを学んでいました。どちらの授業も子ども達の意見をたくさん聞くことができた授業でした。授業後、鐻育センターの千葉先生に指導講評をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話会3年

 11月17日(金)3年生は、「お話パレット」の方に来ていただいてお話会を開きました。ろうそくをともしていろいろなお話をしてもらったり、本を読んでもらったりしました。子ども達は、とても静かに真剣に聞き入っていました。「お話パレット」の皆さん、ありがとうございました。読書の秋です。これからもどんどん本に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツ交歓会6年

 11月16日(木)6年生は、ヤンマースタジアム長居とヤンマーフィールド長居で行われた小体連東住吉区スポーツ交歓会に参加しました。東住吉区10校の6年生が集まりました。開会式の後、ヤンマースタジアム長居で50mと100mの記録をとりました。その後、800mも走りました。男女とも育和小学校が1位でした。昼からはヤンマーフィールド長居に移動し、サッカー、ドッジボール、ドッチビー、大なわとびを楽しみました。少し寒い陽気でしたが、好天に恵まれとても楽しい交歓会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ交歓会

本日、予定通りスポーツ交歓会を行います。
気温が低くなっておりますので、防寒対策をよろしくお願いします。

授業研究会1年

 11月15日(水)1年2組で授業研究会を行いました。「のりもののことをしらべよう」という単元で説明的文章を読みとる学習でした。子ども達は、「いろいろなふね」の中の「しょうぼうてい」について、「やく目」「つくり」「できること」を本文から一生懸命読みとり、わかったことを元気に発表していました。授業の後、元芦屋大学の坪田先生から説明的文章の読みとり方について、指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校安全マップ