熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

6年生修学旅行(10) 〜無事に帰ってきました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後4時45分、6年生一同、無事にむくのき学園に帰ってきました。
帰校式式では、校長先生の講評、学年の先生からの話に続いて、児童からのまとめの言葉がありました。改めて平和の大切さを学び、クラスの絆を深める素晴らしい修学旅行となったようです。
 式を終えて午後4時55分に解散。児童はたくさんのすてきな思い出を抱えて家路につきました。
 帰校に際しまして、多くの保護者の皆さまや教職員にあたたく出迎えていただきました。ありがとうございました。

6年生修学旅行(9) 〜宮島での楽しい時間〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宮島神社や宮島水族館を見学し、昼食にカレーライスをいただきました。子どもたちは「美味しかった!」と大満足の表情でした。
 昼食後、班ごとにお土産の買い物に出発しました。思い出と重なるグッズがたくさんあり、どれにしようかみんな迷っているようす。とっても楽しいひと時でした。
 予定通り、午後2時56分発の新幹線で広島駅を出発しました。
午後4時24分に新大阪駅へ到着、学校へは午後4時45分到着予定です。

6年生修学旅行(8) 〜豊かな自然、潮の香り〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前9時半、厳島 に到着。原爆ドーム前駅から広電に揺られて宮島口へ。そこから厳島へは10分ほどの船旅でした。厳島は「安芸の宮島」とも呼ばれ日本三景の1つで、神社本殿のなどの多くが国宝や重要文化財に指定されており、世界文化遺産にも登録されている国際的な観光名所です。
 有名な海に浮かぶ鳥居を背にしてクラスで集合写真 を撮影。班ごとにタブレットを携えて厳島神社を見学しました。豊かな自然や文化遺産に触れることを通じて、都会では学ぶことのできないものを持ち帰ってくれることでしょう。

6年生修学旅行(7) 〜秋の深まり感じる朝〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月1日(水)午前6時、起床。今朝も快晴ですが、かなり冷え込みが厳しいです。みんな元気です。まずは洗面、身の回りを整理整頓し、朝の会に向かいます。元気にあいさつし、ラジオ体操で体もすっかり目を覚ましました。先生からの諸注意もしっかり聞けていました。
 午前7時から朝食の時間。献立は、焼鮭・焼売・ほうれん草・冷奴・ごぼうサラダ・大根おろし・お味噌汁・ご飯のヘルシーメニューで美味しくいただきました。閉舎式では、児童代表がお世話になった宿舎の方々にしっかりとお礼の気持ちを伝えました。いよいよ広島市ともお別れです。

6年生修学旅行(6) 〜聞き取り学習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夕食後は、語り部さんにお越しいただいて「聞き取り学習」を行いました。72年の時を超えて、想像を絶する原爆の悲惨さが伝えられ、みんな真剣に聞き入りました。「お礼の会」では、全員で心を込めて「青い空は」を歌ってお礼の気持ちを伝えました。
 班ごとに部屋に集まって聞き取り学習の交流を行いました。語り部さんの切実な思いが胸によみがえってきました。それから、今日一日を振り返って平和学習のまとめを行い、戦争について思ったこと、平和への願いなどを修学旅行のしおりに綴りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校行事関係・お知らせ

学園だより

事務管理室より

運営に関する計画

キャッチ活動