熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

文化祭(4)〜ヘバラギキョシル活動報告

画像1 画像1
 ヘバラギキョシルは本校で学ぶ民族学級です。今日の発表は、朝鮮の生活でよく使われる伝統的な言葉の紹介でした。家族、果物などの食べ物、日本語と似ている言葉などです。
 1年生の発表にもありましたが、いろいろな国のことを知ることが、友だちや自分のことを知ることにつながります。ちがいを認め合い個性や能力を伸ばす。本校が大切に取組んでいることです。

文化祭(3)〜3年生・4年生の発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生と4年生の発表がつづきます。
■3年生の発表は、劇 「おたまさんとおかいさん」です。校区たんけんなど、これまでたくさんの方にお世話になり学んできた地域のことを、この劇を通じて伝えます。ミュージカル風の演出の中に、支え合い・助け合い・温かさ・たくましさ---たくさんの思いを伝えてくれました。
■4年生の発表は、「中島音頭 〜2017〜」です。音頭・鐘・拍子木・踊り---それぞれが練習の成果を懸命に表現し、それらが合わさって地域に伝わる大切な文化である中島音頭となって完成していきます。真剣なまなざしと、のびやかな動きがとても印象的でした。

文化祭(2)〜2年生・1年生の発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 開会のことば、校長先生のお話の後、2年生の発表で第4回むくのき学園文化祭が始まりました。子どもたちと教職員の頑張りの成果と文化を存分に感じることのできる、素敵な秋の1日になることを願っています。
■2年生の発表は「2年生といっしょにとびだせ!!世界へ!〜どこに行くのかはお楽しみ♡〜」
■1年生の発表は「JUMP JUMP JUMP!!〜もっと 知りたい 世界のこと〜」です。
 子どもたちが舞台に登場し、学習した国々のことを、英語をはじめとする外国語を交えながら、持ち前の元気な歌声とともに楽しく届けてくれました。

文化祭(1)〜いよいよ明日です。

画像1 画像1
 明日10月21日(土)は、第4回 むくのき学園 文化祭です。1年生から9年生までの児童生徒、教職員が、この日のために心を込めて準備・練習を重ねてきました。ぜひ、たくさんの保護者・地域のみなさまにご覧いただければ幸いです。

≪文化祭のテーマ≫
一笑懸命

■舞台発表[体育館]
第1部(1〜4年生) 8:55〜10:10
第2部(5〜9年生)10:30〜15:00
■展示発表 [5号館武道場] 
 9:00〜11:30/12:15〜15:00

※ご来校の際は、入校証(保護者)と上履、下履を入れる袋をご持参ください。
※第2部のうち、どきどき・四者活動の発表と音楽部の演奏は午前中、合唱コンクールは午後(13:15頃)からの実施となります。
※12:15〜13:00は、昼食場所としてランチルームを開放しています。また、授乳室も用意しておりますので、ご利用ください。

文化祭の練習がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月19日(木)、今日は朝から雨模様となり、一段と肌寒く感じられる一日となりました。体育館では、文化祭の発表に向け、太鼓や合唱、演劇などの練習を一所懸命にがんばっていました。明日は前日の全体リハーサルなので、事実上今日が最終練習です。
 皆さん、本番に向けての最終チェックをしていました。非常に完成度が高まってきています。きっと本番でこれまでの練習の成果を発揮してくれることでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校行事関係・お知らせ

学園だより

事務管理室より

運営に関する計画

キャッチ活動