☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

食育出前授業 1年生(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目はバター作りの実習でした。
 出来上がったバターをクラッカーにつけて、いただきました。
 「家でも作ってみたいな〜」と、とても楽しい時間になりました。

食育出前授業 1年生(その1)

 12月6日(水)2・3時間目に、メグミルクより出前授業に来ていただきました。
 2時間目は、カルシウムの勉強をしました。等身大の牛の写真を見て、みんな大興奮でした。給食で飲んでいる牛乳には227mgもカルシウムが入っていること、丈夫な歯や骨を作るために、カルシウムが必要だということを勉強しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教育実践交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日(水)、佃中学校で開催された「西淀川区人権教育実践交流会」において、香簑小学校の授業実践を発表しました。
 発表の内容は、「よりよい仲間づくりをめざして 〜情報モラルの実践を通して〜」と題して、4年生と6年生の情報モラル教育の授業を報告しました。
 昨今のスマホ・携帯電話等によるトラブルや問題点、自分たちにできることを話し合い、インターネットとのよりよい関わり方を考えさせる授業実践を発表したのですが、区内小中学校の先生方も熱心に聞かれ、活発な質疑が交わされました。
 インターネット社会の今、避けて通ることはできない問題です。しっかりと情報モラルを理解し、ルールをきちんと決めたうえで、思う存分使わせてあげたいものですね。

かけ足集会

画像1 画像1
12月7日(木)、
 今朝は雲ひとつない、とってもいい天気です。
 
 今日の児童集会は「かけ足集会」です。
 音楽が鳴っている間、5分間走り続けます。
 運動委員会の準備運動の後、一斉にスタート!
 低学年は運動委員を先頭に学級ごとに並んで走ります。

 寒さなんて吹っ飛んでいきます。
 来週と再来週の集会も「かけ足集会」です。元気にがんばりましょう!!
画像2 画像2

おもちゃランド(2) 1・2年生で交流しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生におもちゃの遊び方を教えている2年生の姿・・・とってもお兄さん、お姉さんに映りましたよ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校だより

校長室だより