5年 美しい日本語の話し方教室

画像1 画像1 画像2 画像2
劇団四季の劇団員の方々に、日本語の話し方を教えていただきました。

文字を読むときと話すときでは、音の出し方が違うことを知りました。
また、母音と子音の説明を聞いたあと、劇団員の方たちが実際にしている
練習を教えていただきました。その練習をしたあとでは、普通に話したと
きの発音が変わっていることに驚きました。

今日学んだことを、挨拶などから実践していきたいですね。

5年 近くの国の文化にふれあう活動

 2時間目に近くの国の文化にふれあう活動として、
  韓国の文化にふれました。

 今回は、「チャンゴ」という韓国の楽器の演奏方法
 を教えていただき、叩いてみました。「ポンポン」、
 「カラカラ」と鳴る音がおもしろかったです。
 チャンゴ以外にも、おもちゃやチャンゴと合わせて
 行う曲芸などを教わりました。

 楽しく活動に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鶴見区PTAバレーボール

15日(日)に、鶴見区PTAバレーボール大会が行われ、
本校のPTAバレーボール部も、参加しました。

みなさん、がんばっておられました!
画像1 画像1
画像2 画像2

秋祭り

10月14日(土)・15日(日)に校区内の各地区で秋祭りがあり、
中茶屋では、地車曳行(じぐるまえいこう)が行われました。

地車を引っ張って、地域を練り歩きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

近くの国の文化とふれあう活動(2年)

 フィリピンの講師の方をお迎えし、近くの国の文化にふれあう
活動を行いました。

 子どもたちは、フィリピンについて事前学習を行い、講師の先
生への質問を考えて臨みました。まず初めに、フィリピン語の挨
拶の仕方を教えていただきました。慣れない言葉に少し戸惑いな
がらも、大きな声で挨拶していました。
 食べ物や乗り物について画像を通して教えていただきました。
バナナはとても有名なので、子どもたちは、やっぱり!といった
表情で聞いていました。

 そして、バンブーダンスを教えていただきました。「1、2,
3」のリズムに合わせて足を動かします。講師の先生が最後に決
めポーズを披露されたときは、子どもたちは大拍手をおくってい
ました。

 その後、バンブーダンスを体験し、楽しい活動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式
3/21 (春分の日)
3/23 修了式