いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

要約してみよう

 9年生の英語の学習のようすです。これまでに既習した5つの物語からお気に入りの1つを選び、その内容を要約していきました。タブレットには5つの物語を入れ、生徒はその中から1つ選びました。選んだ物語から、キーワードを抜き出したり、不必要な文章を消去したりして、要約していきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新聞紙となかよくなろう

画像1 画像1
 2年生の図工の学習のようすです。「新聞紙となかよくなろう」というテーマで活動しました。新聞紙をまるめたり、ねじったり、ひきさいたりして、体に身につけていきました。完成した作品は、みんなの前で披露して、楽しみました。

第1回ICT公開授業

 7月10日(月)、本年度、第1回目となるICT公開授業を8年生の数学科の授業で行いました。主に、本年度大阪市に採用された数学科の先生が参加しました。
 授業はデジタル教科書を提示し、小学校で学習した問題を連立方程式を使って解いてみるというものでした。小学校の時は解き方が難しくてわからなかった生徒たちも、xやyを使うと簡単に解けることが分かりました。
 参会された新任教員のみなさんも生徒と同じくらい、一生懸命勉強されていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

そろばんを使って

画像1 画像1
 4年生の算数の学習のようすです。そろばんを使って、たまをはじいたり、簡単な計算をしました。慣れない手つきで計算問題に取り組んでいました。

性教育を終えて

 7月6日(木)、8年生の性教育のようすです。実際に、妊娠体験キットを使って、日常生活でどんな苦労があるのか、どのように乳児を抱えると良いのかなど一人ひとりが体験しました。
 活動を通して、命の誕生の素晴らしさや、自分自身がいろんな人の力を借りて大切に育てられてきたという思いを感じることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31