いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

まちのステキをみつけよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月6日(木)、6年生の総合的な学習の時間のようすです。地域にある介護施設や保育所等から聞き取ったことをもとに、プレゼンテーションにまとめ、自分たちが感じたすてきなところを発表しました。

7月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 10日の給食は…
・ゴーヤチャンプルー
・五目汁
・厚揚げの生姜醤油がけ
・米飯
・牛乳
 ゴーヤチャンプルーはニガウリに塩をばまぶして苦みを落ち着かせてから調理しています。苦みを抑えるように調理したゴーヤチャンプルー。低学年にはどうかな? と思い、教室をのぞくと…「空っぽ!」、次の教室もその次の教室も「空っぽ!」。子どもたちに聞いてみると、「ちょっと苦いけど、食べた! からだにいいもん!」との声を聞くことができました。「苦いゴーヤを食べたら、元気になるって言ってた!」など、ちょっとの苦さでも、食べれば元気になる!と思い、食べようとする子どもたちがとてもたくましく見えました。

7月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日の給食は…
・鶏肉の照り焼き
・味噌汁
・切り干し大根の柚子の香和え
・焼のり(中学のみ)
・米飯
・牛乳
 切り干し大根の柚子の香和えは切り干し大根を食べやすく下茹でしてからきゅうりと合わせ、味付けには柚子果汁をたっぷりと使い、爽やかな香りと酸味が味わえるように仕上げています。
 今日は七夕です。各教室の前には素敵な笹飾りが風に揺れています。
 給食室前にも笹飾りがあり、短冊には調理員さんのお願い事が書かれています。夜には星空が見えるといいですね。

7月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 6日の給食は…
・牛丼
・すまし汁
・大福豆の煮もの
・みかん(缶、中学のみ)
・牛乳
 牛丼には牛肉と玉ねぎの他に人参や糸こんにゃく、あおねぎがはいり、具だくさんでボリュームたっぷりです。
 いろいろな具材のおいしさが合わさり、子どもたちにも大人気の献立です。
 暑くなって食欲が落ちる時期ですが、しっかりと食べて元気に活動してもらいたいと思います。

薬物乱用防止教室を終えて

画像1 画像1
 7月5日(木)、9年生が薬物乱用防止教室を受けました。大阪府健康医療部薬務課の方を招き、VTRを鑑賞したり、ロールプレイングをしたりなどを通して、絶対に薬物に手を出してはいけないことを教わりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31