コート&マフラー (校長室だより vol.61)

画像1 画像1
 今月中旬辺りからの寒さで、通勤時にはコートを着ました。例年なら少しくらい寒くても、12月になるまでは我慢していましたが、今年は無理でした。しかし、今朝は暖かく「日中も気温があがる」との予報があったので、思い切ってコートなしで来ました。

 そんな経過があった私が、改めて電車内を見渡すと興味深く見えました。「コートを来てマフラーをしている男性」「手袋のまま吊り輪をもっている人」「圧手のダウンコートを着ている女性」などなど。もちろん服装は自由なので構いませんが、今朝の車中は暑かったのではないかと、余計なことを考えました。

 日によっては、最高気温が大きく違ったり朝晩の気温差が大きかったりする時期です。本校でも体調を崩す児童が少しずつ多くなってきました。天気予報などの情報を服装にも十分に生かして、おとなも子どもも健康に過ごしてほしいと願います。

見守りたい   (校長室だより vol.60)

 今日は、小学校の健康委員会の児童が「歯みがき見守り隊」として、幼稚園(まつ組)に歯みがき指導に来てくれました。

 まずは、健康委員会の4年生が自分たちで作った「紙しばい」で、歯の大切さを教えてくれました。手作りの紙しばいもいい出来でしたが、登場人物になりきって演じてくれた芝居は、とっても素敵でした。紙しばいの後は、4〜6年生全員でやさしく歯みがきチェックもしてくれました。

 併設幼稚園があることで、幼小連携がすぐにでき、どちらの子どもたちにも有意義な活動ができます。
画像1 画像1

「2年 幼小交流」11月24日

2年生と併設幼稚園の園児たちの交流会がありました。虫とり大会でいっしょに虫をつかまえる予定だったのですが、悪天候で中止になってしまったので、その代わりに2年生が講堂にお店を出して園児を招待しました。いろいろな楽しいお店があり、園児たちは大喜びです。2年生が優しく遊び方を教えてくれるので、いっぱい楽しむことができました。また一緒に遊べるといいですね。
画像1 画像1

「4・5・6年 ゲストティーチャーによるラグビー教室」 11月22日

社会人ラグビーチーム「NTTdocomoレッドハリケーンズ」の選手の方たちに、ラグビーについての講演と、ラグビーの指導をしていただきました。講演では、選手の方が自らの体験を通して「夢を持つこと」「夢を実現するために行動すること」「友だちをつくること」の大切さを説いてくれました。運動場での指導では、楽しくゲームをしながら体ほぐしをしたり、本物のラグビーボールを持って走るリレーをしました。子どもたちは選手に指導していただけるので、普段にも増して大張り切りで動き回りました。最後に選手の方たちと握手する子どもたちの目は輝き、本当にうれしそうでした。将来の夢にラグビー選手を選んだ子もきっといることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

「6年 時空の旅」11月21日

6年生は、区役所の方と地域の方から、福島区の歴史について教わりました。縄文時代は海老江が海の下だったこと、戦国時代のお城が野田にあったこと、野田藤は上流から流れてきた種が芽を出したのが始まりなこと、福沢諭吉が福島出身だということ等々には驚きました。歴史ある福島区を自慢したくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 第104回卒業式
3/22 給食終了
大掃除
クラブ活動最終
歯みがき見守り隊(まつ)
3/23 3学期修了式
修了式
祝祭日
3/21 春分の日
地域・PTA
3/22 交通安全講習会 18:00〜20:00
健全育成夜間巡視