ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!
TOP

終業式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童代表の発表の様子です。
 堂々とした発表ができました。

2学期 終業式1

画像1 画像1 画像2 画像2
 行事盛りだくさんだった2学期も今日で終了となりました。
 風邪等により欠席児童の増加があったため、急きょ、終業式を放送で行いました。

 校長先生からは、自分の目標に向けてどのくらい達成できたかをしっかりと振り返り、次の目標を新たに立てていくよう、お話がありました。また、お正月に親戚や知り合いの方々とも会う機会があるので、しっかりとあいさつし、正しい言葉遣いで話ができるようにしましょう。
 生活指導のお話では、「自分の命は自分で守る」ことができるよう、普段から行先や遊び場所、遊ぶ人を伝えるようにすることや、お金などの使い方、手伝いをすすんでできるようになどの話がありました。

 最後は、2学期のがんばりについて、4年生と1年生の児童代表からの話がありました。
 それぞれ、行事や学習で熱心に取り組んだことや、仲間とともに心を1つできた思い出などを堂々と発表することができました。

 今年も地域・保護者の皆様には、本校教育の推進にむけてご理解・ご協力賜り、誠にありがとうございました。
 どうぞ、良いお年をお迎えください。

スキップ楽団演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日、はぐくみネット、MBCC(子育て支援)、大江地区社会福祉協議会主催による音楽会が本校で開催されました。
 地域のお子さんとお母さん、大江幼稚園、本校1・2年生を対象としたもので、スキップ楽団さんに楽曲や出し物をいろいろと工夫いただき、楽しい時間を送ることができました。
 運動会の演技で使用した「やってみよう!」も演奏いただき、運動会さながらに踊って歌って盛り上がることができました。

3年 社会見学(大阪くらし今昔館)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月11日(月)3年生は社会見学で「大阪くらし今昔館」に行きました。
 まずは、ホールにいくつかの学校が集まってクイズをしながら学習です。昔の道具を見て何に使うものか当てるものなどがありました。形を見て、なんとなく想像できるものもありましたが、今とは全く形が違うものもありました。ロウソクの行燈・ガスランプ・LED電球の明るさ比べは、みんなの意見が分かれましたが、結果は圧倒的にLED電球の勝ちでした。 生活のいろいろなところで、電気を使い便利になってきたことが分かりました。
 そのあとは、江戸時代の大阪の街並みを再現したフロアーに移動です。目の前に昔の街並みが広がります。その中を歩いていると、不思議な感じになります。昔の道具などが実際にどんな風に使われていたかよく分かりました。

5年 社会見学(読売テレビ)

画像1 画像1
 12月8日(金)5年生は社会見学で、読売テレビに行きました。
 番組を制作しているスタジオは大小いくつもあり、番組によって使い分けています。見たことのある番組のセットが組んであるスタジオもありました。カメラを通した映像は実際よりも広く感じるそうです。
 スポーツ中継やニュース、気象情報などで活躍する中継車も見せていただきました。とても大きいので子どもたちも驚いていました。中を見ると、モニターやスイッチ、メーターが所狭しと並んでいました。サッカーや野球の中継を楽しむことができるのも、中継車のおかげだということが分ったようです。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 平成29年度卒業式
3/21 春分の日
3/23 修了式