TOP

12月14日(木)の給食

画像1 画像1
 12月14日(木)の給食
・いわしのしょうが煮
・うすくず汁
・高野どうふの卵とじ(卵)
・米飯
・牛乳

いわしには、筋肉や骨などの、体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。また、カルシウムも多く、「丸干し」や「めざし」などで、ほねをまるごと食べるようにすると、さらに多くのカルシウムがとれます。
高野どうふの卵とじは、【卵】の個別対応献立です。

12月13日(水)の給食

画像1 画像1
 12月13日(水)の給食
・鶏肉とじゃがいものスープ煮
・きのこのドリア
・りんご
・黒糖パン
・牛乳

きのこのドリアは、しめじ、エリンギ、マッシュルームを使用し、ベーコンで旨みを、クリームでコクを出した、子どもたちに好評な献立です。エリンギは、イタリア、フランス、ロシアなどで山や野に自然に生えているきのこです。もともと日本にはないきのこでしたが、平成5年に愛知県で、はじめて栽培に成功しました。おがくずや栄養分を入れたびんで栽培されています。

12月12日(火)の給食

画像1 画像1
 12月12日(火)の給食
・豚肉のしょうが焼き
・さつまいものみそ汁
・きくなとはくさいのごまあえ
・米飯
・牛乳

きくなは、12月と1月に給食に登場します。少し苦みのある野菜ですが、はくさいと合わせて、いりごま、砂糖、しょうゆであえ、食べやすい味つけにしています。きくなもはくさいも冬が旬の野菜です。

12月11日(月)の給食

画像1 画像1
 12月11日(月)の給食
・鶏肉のカレー風味焼き
・ミネストローネ
・サワーキャベツ
・ライ麦パン
・牛乳 

鶏肉のカレー風味焼きは、鶏肉に塩、こしょう、ガーリック、カレー粉で味つけして焼きます。
ミネストローネは、トマト味のスープです。アルファベットマカロニを使用しています。

12月8日(金)の給食

画像1 画像1
 12月8日(金)の給食
・鶏肉の甘辛焼き
・みそ汁
・だいこんの煮もの
・米飯
・牛乳

鶏肉の甘辛焼きは、鶏肉と細切りにしたたまねぎを、みりんやこい口しょうゆ等で下味をつけて焼いたものです。
だいこんの煮ものは、旬のだいこんと豚肉を組み合わせた煮ものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習情況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会

お知らせ

交通安全

生活だより