6月7日(金)に体育大会を開催しました。保護者・地域の皆さま、ご理解ご協力ありがとうございました。

歯・口の健康取組で表彰

画像1 画像1
2月19日 全校集会
 毎年1年生で保健委員会が中心になって取り組んでいる歯と口の健康教室や、虫歯予防・虫歯治療の取り組みによって、大阪市教育委員会・大阪歯科医師会からの表彰状をいただきました。
 歯の健康は、体全体の健康や頭の働きにも大きく関わることが分かっています。虫歯を軽視せず、健康な歯でよく噛んでおいしく食べることを、生活の基本にしたいものです。

部活動見学会(2)

2月16日
 2回目の部活動見学会は千本小学校6年生を対象に行いました。
 成南中学校には現在14の部活動があります。「自分が一番やりたい部活動が成南にはないので入部しない」という人もいますが、現在活動している部の中で一番自分に合っていそうな部活動に入部するのもいいのではないでしょうか。中学校の部活動でのわずか3年間の経験が、大人になってからも自分のプラスになっていたと感じることは少なくありません。高校での活動とも大きな違いがあります。前向きに考えてくれたらいいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仕事も五輪も勉強も……

2月13日 全校集会
 2週にわたって全校集会で将来の仕事に関する話をしました。先週末には韓国で冬のオリンピックが始まりました。仕事とオリンピック選手と皆さんが日常取り組む勉強の共通しているのは、地道な努力が必要で苦しいこともあるけれど、努力することで達成感や感動を味わうこともできる点です。オリンピックの場に立てるという人は特別な存在ではあるけれど、基本は私たちと変わりません。つらさ・苦しさを乗り越えれば、それだけ大きな喜びにもつながります。出場できるだけですごいオリンピックでさえ、悔しい思いを次につなげる選手もいます。私たちも学べることがありますね。

 大阪市の青少年指導員協議会が主催した写真と絵画のコンクールで、西成区の最優秀に選ばれた人と、管弦打楽器ソロコンテスト大阪大会に地区代表として参加し表彰された人の賞状伝達を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2

バレーボール部 フェブラリーカップ決勝トーナメント

画像1 画像1
2/11(日)に淡路中学校にて、
フェブラリーカップの決勝トーナメントが開催されました。

成南 0−2 樟葉

攻める姿勢で全力で挑みましたが、
残念ながら1回戦で敗退となりました。
強いチームと戦えた事、
同じ会場でたくさんの刺激を受けた事
とても、いい経験になりました。


次は3/4(日)の大阪市交流戦2日目です。


保護者の皆様、寒い中お越しいただきありがとうございました。

卓球部 練習試合

画像1 画像1 画像2 画像2
2月10日(土)に市岡中学校で練習試合をしました!成南中学は9人と参加人数が少なかったので、成南Bチームは市岡との合同チームで試合をさせてもらいました。市岡中学は卓球部の人数が多く、卓球台も12台もあります!
成南中学の人数が少ない分、たくさん試合をさせてもらって良い経験になったと思います。明日は、生野中学に練習試合に行きます。今日の成果を存分に活かして下さい!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

保健だより

いじめ防止基本方針

公立高校案内(HP用)