ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

体積は同じでも・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
理科「ものと重さ」の学習で、【体積が同じものは、重さも同じなのだろうか】を調べる実験をしました!

木・プラスチック・鉄・アルミニウム・ゴムのおもりを、それぞれまず手で持って重さを比べました!

「これ、鉄!?重たい!」

「木、めっちゃ軽い!」

と、友だちと話し合いながら手で持って比べ、重い順番を考えました!

最後にそれぞれの重さを量ると、手で量った予想が当たっていた子がたくさんいました!

実験結果の【体積が同じでも、重さは違うものもある】は、わかったかな?

形がかわると・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
理科「ものと重さ」の学習で、【形がかわると、ものの重さはどうなるのか】を調べる実験をしました!

二つのつり合った紙粘土の形を片方だけかえ、てんびんでつり合うのかどうかを比べました!

「なんか三角の方が重たいような・・・」

「これは同じぐらいの重さかな?」

と、形のかわった紙粘土を持ち比べた子どもたち!

手で比べた後、てんびんで実際に重さを確かめると、てんびんはつり合いました!

実験結果の【ものは形がかわっても、重さはかわらない】は、わかったかな?

上皿てんびん

画像1 画像1
画像2 画像2
理科「ものと重さ」の学習で、上皿てんびんを初めて触った子どもたち!

はじめは、おそるおそるでしたが、慣れてくると

「もう少しこっちの方が重いんちゃう?」

「これ、こっちのお皿が重たいのかも?」

と、つり合わない原因を探るようになりました!

自分たちの鉛筆や消しゴムなど、身の回りのいろんなものの重さを比べて、楽しく学習しました!

これはどうかな・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
理科「ものと重さ」の学習の発展として、教科書にはない実験もしてみました!

〇ビニール袋に水の入ったペットボトルを入れます!

縦向きと横向きではどちらが重いかな?

〇二つの缶を用意します!

そのままの缶とつぶした缶では、どちらが重いかな?

〇同じ体積の発泡スチロールとビー玉を比べます!

どちらが重いかな?

…など、いくつかの実験をしてみました!

「ものと重さ」は不思議がいっぱいですね!

6年 ソンセンニムのお話

画像1 画像1
ソンセンニムから韓国・朝鮮のことを学びました!
韓国・朝鮮の食事のマナーをはじめ、たくさんのことをクイズを交えて教えていただきました。
もっと韓国・朝鮮のことを好きになってほしいというソンセンニムの思いが届いたことと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学年だより

学校から

学校評価

その他