6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

がんばる子どもたち <6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月22日(木)、2.3限は栄養指導の授業。講師は、平野区の小学校より来校いただいた栄養教諭の先生。バイキング給食と題して、自分が好きな献立カードを4枚選択し、その献立が、主食・主菜・副菜・汁物(その他)の選択になっているかを確認します。「バランスのよい献立」について学びを深めました。
 5限は高学年での水泳学習。準備運動の後、25mの泳力テスト。みんな、クロールで頑張って泳いでいました。25m泳げたかは、各家庭で尋ねてみてください。

お知らせ

 6月21日(水)、朝は滝のような雨が降りました。2年生は「校区探検」を計画していましたが、雨天のため、6月26日(月)に延期となりました。
 明日、22日(木)は一行メッセージに掲載していますように「林間学習保護者説明会」を行います。持ち物や取り組み内容、注意事項などを説明させていただきます。お忙しい中ですが、ご参加いただきますよう、よろしくお願い致します。【写真】昨年度の林間学習
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大小さまざまなジャガイモが収穫 <6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月20日(火)、午後からは雲が厚くなってきました。天気予報では、明日・明後日と雨の予報です。そこで、ジャガイモが傷まないために今日が収穫日に。3月中旬に植えて約3ヶ月。掘り起こす時期が少し早いためか、小さいかわいらしいジャガイモから市場で販売できそうな立派なジャガイモまで、大きなカゴ一杯収穫できました
 収穫したジャガイモは、乾燥後、調理する予定です。何の料理にするかは考え中とのこと。楽しみですね。

「ごみ」についての学習 <4年生>

 6月19日(月)午前、4年生が社会見学で「平野焼却工場」に向けて出発します。30分ほど歩いて大和川の河川敷に到着。自然観察後、焼却工場へ。
 平野工場は、普通ごみを焼却する施設です。係の方からごみについての説明を受けました。リサイクルできるごみは資源へ、普通ごみは体積を減らし、衛生的な処理として焼却するそうです。子どもたちは、パッカー車(回収車)のごみが、どのような工程を経て処理されるのかを学びました。
 再利用する・何度も使う・ごみを減らす意識づけにつながったことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ピカピカの学校に <クリーンキャンペーン>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月18日(日)、PTA主催の「クリーンキャンペーン」に、地域・保護者・学校施設利用団体など150名を超える方々が、午前9時に学校に集合いただきました。PTA会長、校長先生のあいさつの後、クリーンキャンペーンの開始。体育館のワックスがけ。側溝の泥掃除、体育館まわり・裏庭・学習園の草抜きなど、皆さんで分担しテキパキと清掃活動が進み、見る見るうちに「ピカピカの学校」に。午前11時にはすべて終了しました。
 ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。今後とも、学校へのご協力、ご支援をよろしくお願い申しあげます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 卒業式
-
3/21 春分の日
-
3/22 給食終了
修了式
-
3/23 修了式